2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.09.13(Sun)

三島のうなぎ屋「うな繁」で鰻の蒲焼と天ぷらが乗った上駿河丼を食す!

三島のうなぎ屋「うな繁」の入口三島のうなぎ屋「うな繁」の暖簾の「う」
伊豆の土肥から車を走りつつ、今日の晩飯を何にするかの打ち合わせ。三島まで足を伸ばして鰻を食べようということで、鰻の名店の「桜家(さくらや)」に向かおうとするが、「食べログ」で口コミを調べてみると、どうも加速度的に味が落ちているという書き込みを筆頭に軒並み辛口評価な口コミが続いてる。

ちなみに「桜家(さくらや)」は数年前に寄ったことがありますが、「こんなものなのか」という程度の記憶しかありません。

ともあれこのまま「桜屋」に向かうのも腰が引けてしまうので、方針転換して同じく三島にあるファミリー層向けな鰻屋「うな繁(うなしげ)」に伺ってみました。

タグ(ブログ内検索もできます)三島 うなぎ うな繁

19:40  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2006.12.27(Wed)

浜松餃子を食しにいざ浜松へ!浜松強行旅行2/2

この前のエントリーで紹介した浜松強行旅行の続き。

浜名湖は「此処路舎(こころじゃ)」で国産天然うなぎにエライ満足した我々一向は浜松名物「餃子」を攻略するために、一路浜松市街へ。

地図無しなので、取り合えず標識を頼りに市街を目指す。若干道に迷いつつ。市街に到着し駐車。

おもむろに相方がプリントアウトした紙を取り出す。「何それ?」と俺。「いや餃子屋の地図ですよ。ちゃんと持ってきました。」流石食道楽の相方。餃子の用意だけは万全だ。

「まずはここ行きたいんですよ。ここからだと多分5分くらいで着きますよ。」っと早速向かう。
着いたお店が「むつぎく」。そそくさに入店し餃子を注文する。

餃子むつぎく

タグ(ブログ内検索もできます) うなぎ 浜名湖 浜松 旅行 餃子 宇都宮

10:31  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2006.12.16(Sat)

浜松餃子を食しにいざ浜松へ!浜松強行旅行1/2

つい先日会社での会話。俺と後輩。


後輩「餃子食いたくないっすか?」
俺「へ?」
後輩「いやー浜松ってみかんとかうなぎってイメージじゃないっすか。実は餃子も名物らしいんですよ。」
俺「浜松って言ったら浜名湖のうなぎでしょ。餃子は宇都宮だろ。餃子の銅像があるくらいだし」
後輩「いやいや、これ(@nifty:デイリーポータルZ:浜松は餃子の街だった)見てくださいよ。ね?餃子の街でしょ」
俺「おー!本当だ!マジで餃子だ!偽りなく餃子だ!それじゃ、明日行こう!」
後輩「え!?明日!?」
俺「そう明日!はい決定!明日10時に集合・出発ね」

と言う訳で、この前の記事で少しだけ紹介したけど、勢いだけで行ってきました浜松。
神奈川から片道五時間かけて。もちろん下調べはゼロ、計画性ゼロ。
前の日に深夜2時まで仕事をし、9時に起きてさっそく集合・出発。

まずは浜松と言ったら浜名湖と言う訳で、東名高速の浜松インターを下車し浜名湖を目指す。

何号線か忘れたけど、あのエビスジーンズの路面店を見つけて二人で「おお!すげー!」と驚喜。でも餃子のために泣く泣くスルー(金も無いし)。

ちょっと道に迷いながらも、ようやく浜名湖に到着。
「せっかく浜名湖来たし、やっぱ名物のうなぎでも食うか」っと浜名湖を見るのもそこそこで、うなぎ屋を探すが既に15時を回っているのでどこのお店も閉店中。

浜名湖を東から南をぐるっと回って、巡り会ったのが「此処路舎(こころじゃ)」。

此処路舎

タグ(ブログ内検索もできます) うなぎ 浜名湖 浜松 餃子 旅行

23:52  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |