2010.04.03(Sat)
名古屋のアーネインテリアのオリジナルキャビネットを購入・・・しましたが返品という結果に

ここのところ部屋の模様替えをずっと考えてて、まずは大量にある本をどうにかしようと本棚を物色していましたが、普通の本棚はちょっと面白みに欠ける。それに前面開放だとホコリが溜まってしまう。
ワンルーム住まいで寝具と一緒の部屋だと特にホコリが溜まりやすく、ただの本棚ではなく前面に扉や蓋が付いていてホコリの進入を防いでくれるのが良いなと考えていました。
そんなニーズに応えてくれそうだったのが、名古屋にあるアーネ インテリアというインテリアショップのオリジナルのキャビネット。
2010.02.12(Fri)
家具メーカー「中島製作所」のカタログと見本板を取り寄せる。ついでに見本板を色々と比較

先日購入したemoシリーズのローボードと質感的に相性が良く、また大量にある衣類を効率的に収納して且つ見た目も美しいチェストをずっと探しているのですが、ネットで検索をしていたら「中島製作所」という家具メーカーを見つけました。
デザイン的にも造り的にも凝った家具を数多く製作してて、またチェストも中々良さそうなものがあったので、カタログを請求すると共に見本板も送ってもらいました。
2010.01.24(Sun)
emo(エモ)シリーズとBistro(ビストロ)シリーズの色見本木材で木目や色調を比較

先日emoのAVボードを購入しレビューしましたが、注文と同時に似たような雰囲気のチェストを探していました。
emoはウォールナットという木材の木目を活かしたデザインで、四本の足がスっと伸びたミッドセンチュリースタイル。同じウォールナット素材でミッドセンチュリーのチェストで統一感があるコーディネートをしたいと考えていました。
2010.01.15(Fri)
【レビュー】ウォールナットの質感と実用性が優秀な「emo(エモ)」シリーズのローボード

迷った末に購入した「emo(エモ)」シリーズのローボードの組み立て手順に続いて、今度は「emo(エモ)」シリーズのローボードをレビューしてみます。買った物は何でもレビューするのはこのブログの慣例ですね。
まず、外観はウォールナットの落ち着いた色調と木目が美しく期待通りです。あと検品体制がしっかりしているためか目立つような傷はありませんでした。左右の扉で若干木目模様が異なりますが、これは許容範囲。気になるほど極端に差がある訳でもありません。
細く伸びた四本の足が特徴的なミッドセンチュリーデザインでスタイシッシュな印象でこちらも期待した通りです。
2010.01.14(Thu)
【レビュー】ウォールナット突板の木目が美しい「emo(エモ)」シリーズのローボード(33,000円)をついに購入!組み立て手順を解説

以前にお洒落なAVボード、TVボードを探してて、デザインや色の違いで複数候補をピックアップしてましたが、結局一番自分の好みにフィットした「emo(エモ)」シリーズのローボードを購入しました。価格は33,000円。家具初心者にとっては一大決心なお値段でした。
eomoローボードを選んだ理由は、まず何と言ってもウォールナットの美しい木目。落ち着いた色合いと表面の複雑な木目模様が相まって高級感を演出します。
そしてスラっと伸びた4本の足がスマートな印象があるミッドセンチュリーなデザイン。割と大きいサイズですが、優れたデザイン性のお陰で野暮ったさや圧迫感はありません。
それに多用途に使えるのも選んだ理由です。TVボード、AVボードとしての用途で購入しましたが、収納家具や食器棚としても使え、将来的に他の用途に転用できることも考慮しました。
eomoローボードはデザイン性・多用途性を確保しながら実用的で、しかもウォールナット素材の家具は高額になりがちですが、価格を抑えており、非常に高いコストパフォーマンスを実現しています。
2010.01.07(Thu)
部屋のお洒落度をアップするお洒落なAVボード、TVボードを集めてみた

昨年の暮れにカーテンを買い替えて部屋の印象を一新し、また家具屋が建ち並ぶ目黒まで足を伸ばして家具を物色したりと昨年から部屋の模様替えを熱心に検討しています。
まず、購入を検討しているのがAVボード、TVボートなどと呼ばれるジャンルの家具。TV台と言った方が一般的なのかもしれません。
今の部屋の主な家具は7、8年前に購入したメタルラックで、それ以外で家具らしいものと言えばDUENDE (デュエンデ)のWall Hanger(ウォールハンガー)と省スペースを考えたポール型ハンガーのみ。
2009.12.28(Mon)
OAタップとケーブルをお洒落に隠す「CABLE BOX」の限定カラーブラウンモデルを購入

部屋の配線をスッキリしたいというのは誰しも思う悩みですよね。自分の部屋も自作パソコンが2台にテレビ、オーディオコンポがあるので配線は悩みの種でした。
そこで随分前に見つけたのが配線をスッキリ整理して見栄え良くするために「CABLEBOX」。大きいサイズの「CABLEBOX」は色が白または黒の二色展開、小サイズの「CABLEBOX mini」はブルー、オレンジ、ライムグリーン、イエロー、ラズベリーとカラフルなバリエーションがあります。白や黒は埃が目立つ色なんで敬遠。カラフルな色は部屋のコーディネートに合わせ難いし、合わせるセンスも無いのでパス。
ぐちゃぐちゃして煩わしい配線を何とかしたいと思っていても、色で悩んでいたところに見つけて即座に購入したのが限定カラー「ブラウン」の「CABLEBOX」です。即座に購入しました。購入店は「雑貨ショップドットコム」で、値段は3,980円でした。
2009.12.18(Fri)
QUARTER REPORTのドレープカーテン「キャナル」でオーダーカーテンを注文!

先日QUARTER REPORTのカーテンを購入しましたが、実はそれより前に同じ柄「キャナル」でオーダーカーテンを注文していました。
今のカーテンは5年程前に購入したもので、色が薄いグレーで購入時は気に入っていたのですが、2年前に今の部屋に越してからは部屋の雰囲気が暗くなりがちでしたので、明るい色のものに新調することを考えていました。
わざわざオーダーしたのは遮光裏地を取り付けるためです。通常のQUARTER REPORTのカーテンには遮光が付いておらず、コットンの一枚布になっています。西日が厳しい自分の部屋では遮光が必要だったのでオーダーしたという訳です。
タグ(ブログ内検索もできます):インテリア QUARTERREPORT クォーターリポート カーテン
2009.12.15(Tue)
QUARTER REPORTのドレープカーテン「キャナル」とレースカーテン「リオ」を購入

思い切ってガラリを部屋の印象を換えるために「QUARTER REPORT」というブランドのカーテンを購入しました。QUARTER REPORTのカーテンはシンプルでお洒落で、お洒落だけど目立ち過ぎずにバランス良いデザインに仕上がってて、まさに求めていた理想的なカーテンでした。
購入したのは「キャナル」というドレープカーテンと「リオ」というレースカーテンです。どちらも「ライフスタイルショップ アンジェ」で購入しました。
冒頭の写真は「キャナル」で白地に緩いカーブを描いたオレンジ色、赤、青、緑、茶色の曲線がそれぞれ緩やかに交差し、シンプルですが個性的で清涼感があるデザインです。
タグ(ブログ内検索もできます):インテリア QUARTERREPORT クォーターリポート カーテン
2009.10.18(Sun)
スウェーデンの家具メーカー「IKEA(イケア)新三郷店」を初訪問!


もはや知らない人はいないと思われる程に有名なスウェーデンの家具メーカー「IKEA」を初体験してきました!
IKEAの国内店は東日本に千葉県の船橋、横浜の港北、埼玉県の三郷店、西日本に神戸ポートランド、大坂の鶴浜と5店舗ありますが、今回訪問したのは三郷店です。折角なので、初めてIKEAを訪問する人にも分りやすくIKEAの回り方を解説してみます。