2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.11.07(Fri)

REDWINGのブーツ「8163」を革専用の洗剤「サドルソープ」で洗う

REDWING「8163」を水に浸けるREDWING「8163」をサドルソープの泡で念入りに洗います
ずっと以前に靴をサドルソープで洗ったというエントリーを書いたけど、写真も撮ってなくてちょっと分かり難いエントリーだった。今更ながらちょっと反省・・・・

という訳で、今回はREDWINGの「8163」というもう廃盤になってしまっているブーツをサドルソープで洗おうと、折角なので写真を撮って改めてエントリーを書き上げてみました。

ちなみにこの「8163」は4年くらい前の富士山登山で履いてしまい、慣れない登山だったのでアチコチぶつけて傷だらけになってしまって、おまけにそのまま放置していたので泥まみて、埃まみれになってしまっていた。そのまま放置すること数年・・・・つまり積年の汚れが積もりに積もったブーツを洗ってあげるという訳です。

更にちなみに、サドルソープはその名の通り、元々は馬の鞍を洗うための「石鹸」でスムースレザーで出来た革製品全般を洗うための石鹸で、当然革靴も洗うことができます。靴を洗うのは最終手段の中の最終手段ですが、今回は敢えてその最終手段にチャレンジです。

タグ(ブログ内検索もできます)REDWING レッドウィング サドルソープ

22:21  |  靴/手入れ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2007.06.20(Wed)

革靴を革製品用の洗剤「サドルソープ」で洗ってみた



靴の手入れ方法を適当に解説してきたけど、連日の雨で雨用の靴(決して防水性じゃなくてちょっとボロくなってきたので雨用選手にした)を見てみると、何と茶色の皮の表面に白く粉のようなものを吹いていた。

これじゃマズイということで久しぶりに「M.モゥブレィ」の「サドルソープ」で洗ってみることにした。
このサドルソープは名称の通り、元々「サドル」を洗うための「石鹸」である。サドルといっても自転車のそれではない、馬の鞍のことだ。鞍も当然革製品。これをガシガシ洗うための石鹸というわけだ。同じ革製品である靴を洗う製品として使われている。

タグ(ブログ内検索もできます) サドルソープ 手入れ saddlesoap

07:58  |  靴/手入れ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |