2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.11.23(Mon)

ロールアップ式「ドライバックデザイン」が特徴の「ARC'TERYX(アークテリクス)」のザック「RT35」

ARC'TERYX(アークテリクス)の「RT35」
最近、全然着用してないファッションアイテムや使い道が無いPCパーツをYhoo!オークションに出品しまくっていますが、出品しようかどうしようか迷っているのがこちら「ARC'TERYX(アークテリクス)」のザックです。

特徴は、トップの蓋部分をロールアップ式に巻き込み、左右にあるストラップ2本でロール部分を引っ張って閉じるという仕組み「ドライバックデザイン」で、このため防水性と密閉性が高い造りになっています。

タグ(ブログ内検索もできます)ARC'TERYX アークテリクス リュック ザック バックパック カバン バッグ

07:03  |  patagonia/アウトド関連  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2007.07.25(Wed)

フィン(足ひれ)が収納できるバックパックが欲しい

カラっと晴れて今日は素晴らしい晴天だった。太陽はサンサンと降り注ぎ、気温も30度オーバーという素晴らしさ。まさに夏。夏の中の夏。夏以外の何者でもない!!
夏といえば海。海といえば夏。俺の中での黄金方程式「夏=海」である。海と言っても板に乗ったり、波に乗ったりする訳ではなく、俺の場合はシュノーケリングである。

シュノーケルとは簡単に言うと、マスク(水中メガネ)、シュノーケル(息を吸ったり吐いたりする筒)とフィン(足ひれ)を装備して、海に潜って美しい海の生物達を観賞するという崇高(?)なスポーツである。
っとまぁ偉そうに言っているが、要は潜れれば満足という至極簡単な趣味である(俺の場合はね)。

だいたいシュノーケルを楽しむかという時は伊豆七島に行くのが多いのだが、マスク、シュノーケル、フィンそれに手袋、シューズとなると結構かさばる。俺の場合は、ザックの中に詰め込んでもっていくのだが、フィンが容積が尋常じゃない。これでザックも「おなか一杯」という感じになる。
特に俺の場合は、一眼レフカメラのF6と水中カメラのニコノスVを持っていくので荷物の量が更に増えることになる。
フィンだけを別にトートバッグとかに入れて持っていくことも多々あったが、凄く邪魔。フィンを何とかしたいなぁというのが悩みだった。かと言ってダイビングのような専用ケースは大げさすぎて自分にはちょっと・・・という感じなのだ。
ちなみに俺が今使っているフィンは元々はボディボード用の「シュレッダーサーフフィン」というもの。フィンの先が割れておりより推進力を生むという点と比較的コンパクトなところが気に入って購入した。

タグ(ブログ内検索もできます)フィン 足ヒレ バックパック ザック リュック

06:23  |  買物  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |