2009.09.12(Sat)
U.S.DIVERS(ユーエスダイバーズ)のシュノーケリングバッグ(1,850円)を買ってみた

先週末に伊豆の萩谷海岸にシュノーケリングに行ってきましたが、今週末もまたも西伊豆に潜りに行くということで思い切ってシューケリングバッグを購入しました。
商品名は「USダイバーズ コーストバッグ」で、値段は手頃な1,850円。購入店はダイビングやシュノーケリングの専門ショップ「AQROS」です。
今まではど濡れたものとカメラとかの濡らしたくないものを一緒にリュックに入れるのは嫌で、AIGLE(エーグル)のトートバックにフィンとシュノーケル、マスク、ラッシュガード、グローブやシューズを押し込んで運んでいましたが、フィンがトートバックの口からはみ出してしまい兎に角運びにくい。このシュノーケリングバッグのお陰でグッと運びやすくなります。
タグ(ブログ内検索もできます):U.S.DIVERS シュノーケリング ケース バッグ
2009.09.05(Sat)
西伊豆の岩地海岸で海に潜り、岩地海岸を散策する


萩谷海岸でシュノーケリングを楽しんだ後に、直ぐに隣の岩地海岸に移動しました。右側の写真の右に見える白い岩肌と森が覆い繁った岬が、さっきまで居た萩谷崎です。
岩地海岸は夏の盛りも過ぎて、時刻も15時半を回っており、人影はまばらでした。この位空いているとプライベートビーチみたいな感覚でちょとした贅沢気分が味わえます。
で、岩地海岸は少しだけ潜りましたが、右側の写真に写っている萩谷崎近くのテトラポッド辺りに魚が群れていました。砂浜なのであまり魚が身を隠す岩場が無いのでその辺りに集まるのでしょう。
2009.09.05(Sat)
西伊豆の萩谷崎の萩谷海岸でシュノーケリングを楽しむ
2009.07.18(Sat)
八丈島の乙千代ヶ浜(おっちょがはま)で八丈島の海で初潜り 八丈島旅行(3/21)
2008.09.28(Sun)
2008年8月17日(お盆最終日)に行ってきた三浦半島灯台巡りのまとめ


三宅島旅行のまとめに続いて、お盆最終日に本当はシュノーケリング目的で行った神奈川県は三浦半島の灯台巡りのエントリーをまとめてみました。
俺のブログでは、旅行のエントリーはその日の出来事はその日付で書くという時系列で書くのを基本ポリシーにしているんだけど、後から読み直す時に「あの場所へは何時行ったんだっけ?」と探し出すのが結構大変で、目次のようなエントリーがあれば全体を俯瞰できて便利なんじゃないと思い立ったのがまとめエントリーを書くようになったきっかけ。
自分にとっても便利だし、1エントリーでまとめておくと友達に教える時も便利だ。
話を戻して三浦半島の灯台巡りだけど、我が愚弟がシュノーケリングをしたことが無いというので、比較的近い三浦半島でシュノーケリングするという計画だったんだけど、当日は生憎の小雨でしかもこれまでの猛暑が嘘のように気温も低い。
取りあえずは用具一式を持って出発したけど、この天気じゃ海に入る気もしないということで三浦半島の灯台巡りに計画を急遽変更した訳です。
タグ(ブログ内検索もできます):三浦半島 神奈川県 城ヶ島公園 剣崎灯台 城ヶ島灯台 安房崎灯台 馬の背洞門 シュノーケリング
2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(12/12) 「天城温泉会館」の「花いちもんめの湯」で温泉に入る


道の駅「天城超え」で「わさびソフト」を食べた後、相変わらず進まない国道414号線の渋滞に辟易した我々は、渋滞解消までの時間潰しを兼ねて、「天城温泉会館」で温泉に入ることにしました。
考えてみれば下田の九十浜(くじゅっぱま)で海に入ってから体を洗い流していなかったので、体中が潮でベタベタして気持ち悪い。正に渡りに船ということで一同賛成して温泉を浴びることに。
大きな地図で見る
2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(11/12) 道の駅「天城越え」で「元祖わさびソフトクリーム」を食す


下田市の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場で今年最後のシュノーケリングを楽しんだ後に、そろそろ帰るかと国道414号に乗ったが、運が悪く凄い渋滞に捕まってしまった。
10分経ってもチョロチョロとしか進まないので、渋滞解消の時間つぶしも兼ねて道の駅「天城超え」で休憩することにしました。
「天城越え」の名物と言えば、わさびを使った食べ物・飲み物。昨年はここで「わさびラムネ」を堪能しました。
そして今回は名物である「わさび」を使ったソフトクリーム「わさびソフト」を食べてみることに。「わさびソフト」は一体どんな味がするのか。
2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(10/12) 伊豆半島下田市の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場


下田駅近くのインドカレー屋「マジックインディア」で昼食をとった後、折角下田駅まで来たんだからこの辺りの海で一潜りするかと、下田市の東方に位置する九十浜(くじゅっぱま)へ向かうことに。
九十浜(くじゅっぱま)は下田市の東側のちょっとした半島状になった岬のある海水浴場で、海は東に面しているので台風の影響が少なく、波が穏やかではないかと考えた次第。
大きな地図で見る
2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(9/12) 伊豆急行下田駅近くのインドカレー「マジックインディア」


富士箱根伊豆国立公園の「タライ岬」で1時間位潜った後に、仲間の一人が用事で帰らないと言うことで伊豆急行下田駅まで見送りに行き、そのまま下田駅近辺で昼食をとることに。
いい加減に魚貝類は飽きたということで、インドカレー屋の「マジックインディア」へやってきました。下田でインドカレーとは意外中の意外で、我々と同じく魚貝に飽きたのだろうか、お店の前は入店待ちの行列が出来ていました。
2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(8/12) 富士箱根伊豆国立公園の「タライ岬」

昨夜は「こおひぃはうす 可否館」で一息ついた後に民宿「下隠居」に戻り、仲間内で深夜の14時過ぎまで飲んでました。飲みすぎてちょっと朝が辛い。
昨日潜った田牛サンドスキー場の磯場の波は荒すぎたので、今日はより穏やかな波を求めて、「タライ岬」の方の磯場へ行くことに。
「タライ岬」に行くのは初めて。果たしてどんな海が待っているのか。