2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2007.06.09(Sat)

HDD診断ツール「HDD Health」を導入してみた

先日のHDD死亡して、OSをインストールしてから、何とか事前にHDDの診断ができないツールがないか探してみた。

SEAGEATや日立の純正の診断ツールがあるのだが、SEAGATEのツールはFDDを用意したりとか何とも面倒。いまさらFDDを買うのも馬鹿馬鹿しいし。
日立のツールはよさそうなんだけど、マルチベンダーなHDD環境ではひとつのツールで済ませたいもの。

そこで探していると、HDD Healthというツールを見つけた。

タグ(ブログ内検索もできます)HDD health ハードディスク 診断 故障 パソコン PC

14:31  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2007.06.07(Thu)

日立製HDD「HDT725032VLAT80」を買ってOS再インストールしてみた



この前お伝えしたとおり、あえなく俺のPCは昇天した。
2回ほどOSの再インストールを試したが、いずれれもフォーマットに凄い時間がかかる上に、フォーマット中に「パテーションが破損してます。」とエラーが出てフォーマットすら出来ない。やはり物理的に死亡している模様。

こんなんじゃ使い物にならないので、新しくHDDを買うことにした。ずっと前にHDDを購入した時に調べた知識から今回も日立製に絞り込んだが、容量で悩んだ。
結局、IDE接続で値段も1万円以下とリーズナブルな320GBに決め、帰宅途中で秋葉原によってHDDを購入。

タグ(ブログ内検索もできます)HDD PC 日立 HITACHI HDT725032VLAT80 パソコン ヒタチ ハードディスク

18:11  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2007.06.05(Tue)

HDDが逝っちゃいました

この辺りで少し言ったけど、どーもPCの調子がおかしかった(過去形)。何だかPC内から「カッコンカッコン」とHDDが逝きそうな音がしていた(過去形)。頻繁にフリーズもするし。
まぁまだ大丈夫だろうと騙し騙し使っていたが、ついに昨日逝ってしまった。

帰宅して、PCを起動。Windowsは起動するのだが、「Windows Error」「HardWare Error」とかダイアログが表示され、ものすごく挙動不審な動き。
「あっこれヤバそう」と思い、「ひょっとしたらリカバリすればいけるかな?」と、WindowsのCD-ROMを挿入しフォーマットしようとするが、「破損しているため無理!」と表示され、あえなく昇天。
まぁ4年以上使っていたから天寿をまっとうしたといえなくもない。事前にデータを退避させておいたのがせめてもの救いだ。

タグ(ブログ内検索もできます)PC HDD ハードディスク フォーマット 故障 修理 パソコン

20:23  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2006.11.17(Fri)

テラボックスIIIを使ってみる

この前のエントリで書いたテラボックスIIIがようやく届いた。


テラボックスIIIの箱


中々しっかりした梱包にちょっと驚きつつ、箱を開けてみる。

テラボックスIIIの筐体


思ったよりカッコいい筐体で満足満足である。細かいところみると作りつけ精度が甘い部分もあるけど。

タグ(ブログ内検索もできます)テラボックス PC HDD 外付け ハードディスク

15:10  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2006.11.16(Thu)

テラボックスIIIを購入!

この前のエントリでも書いた通り、PCヤバスな状況。
面倒なのでOSがあぼーんするまで再インスコは止め。

とは言ってもブートドライブにも結構な量のデータあるため、データを退避するために、CenturyのテラボックスIIIを購入。
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm

あわせてHDDも購入。日立のHDT725032VLA360。型番から分かりにくいが容量は320GB、キャッシュは16MB。プラッタは160GBが二枚。
こちらはPCに詳しい(というかマニア)同僚に聞いて、プラッタ枚数が少なく安定したものにした。
なお、この型番のHDDは静寂性に優れ発熱も少ないとのこと。
Deskstar T7K500

タグ(ブログ内検索もできます)テラボックス PC HDD 外付け ハードディスク

00:24  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |