2010.02.23(Tue)
CHIPPEWA(チペワ)のショートサイドゴアブーツ「ROMEO(ロメオ)」について問い合わせてみた

一昨年の年末にアメカジスタイルに合うブーツをREDWINGとCHIPPEWAを中心に比較してCHIPPEWAのショートサイドゴアブーツ「ROMEO(ロメオ)」に白羽の矢を立てたという記事を書きましたが、欲しいと思ったものは割と直ぐに購入してしまう自分としては珍しく購入せずに今に至ります。
躊躇していたのには理由があって、CHIPPEWAは今ではアメリカで生産されてて、メイドインアメリカは全然良くてむしろそうあるべきだと強く思うのですが、本来はワークブーツ、つまり作業で使われる靴であるため造りが粗く、左右で大きさが微妙に異なったり、縫い目が雑だったり、革に傷がついていたりしているからです。
2008.12.15(Mon)
ブーツ選びで迷うが、やっぱりREDWINGよりCHIPPEWAか?

この前REDWINGのブーツをサドルソープで洗ったというエントリーで少し紹介したけど、やっぱりREDWINGのブーツが欲ししくて物欲ボルテージが著しく向上中。
ということで、実はあれからアメ横界隈や神保町界隈でREDWINGのブーツを物色していた。当り前だけど現行品のくるぶしに「REDWING」という文字とブランドマークの羽が刻印されてものしか売っていない。
往時のREDWINGのブーツを知る者としては、革質、縫製、作り、どの点を見てもやっぱり躊躇してしまい購入には踏み切れない。
2008.11.07(Fri)
REDWINGのブーツ「8163」を革専用の洗剤「サドルソープ」で洗う


ずっと以前に靴をサドルソープで洗ったというエントリーを書いたけど、写真も撮ってなくてちょっと分かり難いエントリーだった。今更ながらちょっと反省・・・・
という訳で、今回はREDWINGの「8163」というもう廃盤になってしまっているブーツをサドルソープで洗おうと、折角なので写真を撮って改めてエントリーを書き上げてみました。
ちなみにこの「8163」は4年くらい前の富士山登山で履いてしまい、慣れない登山だったのでアチコチぶつけて傷だらけになってしまって、おまけにそのまま放置していたので泥まみて、埃まみれになってしまっていた。そのまま放置すること数年・・・・つまり積年の汚れが積もりに積もったブーツを洗ってあげるという訳です。
更にちなみに、サドルソープはその名の通り、元々は馬の鞍を洗うための「石鹸」でスムースレザーで出来た革製品全般を洗うための石鹸で、当然革靴も洗うことができます。靴を洗うのは最終手段の中の最終手段ですが、今回は敢えてその最終手段にチャレンジです。
| BLOGTOP |