2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.09.20(Sat)

2008年9月13日、14日で旅行した「伊豆半島下田旅行」のまとめ

田牛サンドスキー場九十浜海水浴場
9月の13日~15日までの三連休の内、13日、14日の一泊二日で伊豆半島は下田へ旅行に行ってきました。旅行の目的は今年最後のシュノーケリング。

暑い日がまだ続いているけど、真夏に比べて段々と涼しい日が増えてきて、そろそろ夏の余韻も終わってしまうという訳で、今年最後の見納めも兼ねて行ってきました。

出発前の天気予報は曇りまたは雨という予報だったんだけど、旅行の間は天気が回復し、曇天の合間に時折晴れ間が覗いたり、突然晴れ渡ったりという天候にもまま恵まれました。

行った場所は伊豆半島の下田市だけで最近の旅の中では珍しく一箇所だけ。でも、下田の色々なところを廻り、田牛(とうじ)にある「龍宮窟」という洞穴みたいなところや、同じく田牛にある「田牛サンドスキー場」、「タライ岬」、そして下田市の東に位置する「九十浜(くじゅっぱま)」という、それぞれ独特な景観があるところでした。

このエントリーでは13日、14日の二日間で旅行した場所や立ち寄った飲食店、イベントとかをまとめてみました。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 静岡県 田牛 龍宮窟 九十浜 タライ岬 サンドスキー伊豆太郎 温泉

19:34  |  まとめ記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.19(Fri)

予想以上に良かった伊豆下田の民宿「下隠居(したいんきょ)」

牛田(とうじ)海岸の民宿「下隠居」(したいんきょ)伊勢海老の焼き物
9月の連休で伊豆半島は下田に旅行に行ってきたんだけど、下田市観光協会経由で予約した民宿「下隠居(したいんきょ)」さんが想像以上に良かったのでエントリーを書き起こしてみました。

民宿に何度か泊まったことがある人なら思い当たることもあると思うけど、民宿というのは当たり外れが大きくて、行ってみてガッカリということがまま良くあります。

部屋が汚くてガッカリ、壁が薄くて隣の声が筒抜けてでガッカリ、ご飯にガッカリ、接客態度にガッカリとガッカリ要素が満載で、まさにギャンブル的な側面が民宿にはあるわけ。

民宿「下隠居(したいんきょ)」さんは、伊豆急下田駅からほど近くにある下田市観光協会で紹介されたんだけど、正直言ってそんなに期待はしていなかった。なぜなら観光協会はただ仲介をするだけで、いくら良いよと言われても期待を裏切られることがあるからです。下田じゃないけど、別の観光協会で紹介された民宿はそれは酷かった・・・

今回も民宿「下隠居(したいんきょ)」さんを紹介された時に、海女さんが経営しているとか言われても「そうなんだ。」程度にしか思っていなかったけど、良い意味で期待を裏切られて大満足。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 田牛 民宿 下隠居

21:34  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.14(Sun)

伊豆半島下田旅行(12/12) 「天城温泉会館」の「花いちもんめの湯」で温泉に入る

「天城温泉会館」「花いちもんめの湯」の男湯の入口
道の駅「天城超え」で「わさびソフト」を食べた後、相変わらず進まない国道414号線の渋滞に辟易した我々は、渋滞解消までの時間潰しを兼ねて、「天城温泉会館」で温泉に入ることにしました。

考えてみれば下田の九十浜(くじゅっぱま)で海に入ってから体を洗い流していなかったので、体中が潮でベタベタして気持ち悪い。正に渡りに船ということで一同賛成して温泉を浴びることに。


大きな地図で見る

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 温泉 天城温泉会館 花いちもんめの湯

20:05  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.14(Sun)

伊豆半島下田旅行(11/12) 道の駅「天城越え」で「元祖わさびソフトクリーム」を食す

道の駅「天城越え」には「元祖わさびソフト」と「本物わさびソフト」の看板が並ぶ「元祖わさびソフト」の方の「わさびソフトクリーム」
下田市の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場で今年最後のシュノーケリングを楽しんだ後に、そろそろ帰るかと国道414号に乗ったが、運が悪く凄い渋滞に捕まってしまった。

10分経ってもチョロチョロとしか進まないので、渋滞解消の時間つぶしも兼ねて道の駅「天城超え」で休憩することにしました。
「天城越え」の名物と言えば、わさびを使った食べ物・飲み物。昨年はここで「わさびラムネ」を堪能しました。

そして今回は名物である「わさび」を使ったソフトクリーム「わさびソフト」を食べてみることに。「わさびソフト」は一体どんな味がするのか。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 わさび 天城越え ビール

17:46  |   |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.14(Sun)

伊豆半島下田旅行(10/12) 伊豆半島下田市の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場

九十浜海水浴場の看板九十浜海水浴場
下田駅近くのインドカレー屋「マジックインディア」で昼食をとった後、折角下田駅まで来たんだからこの辺りの海で一潜りするかと、下田市の東方に位置する九十浜(くじゅっぱま)へ向かうことに。

九十浜(くじゅっぱま)は下田市の東側のちょっとした半島状になった岬のある海水浴場で、海は東に面しているので台風の影響が少なく、波が穏やかではないかと考えた次第。


大きな地図で見る

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 九十浜海水浴場

16:21  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.14(Sun)

伊豆半島下田旅行(9/12) 伊豆急行下田駅近くのインドカレー「マジックインディア」

伊豆半島下田のインドカレー屋「マジックインディア」「マジックインディア」の店内
富士箱根伊豆国立公園の「タライ岬」で1時間位潜った後に、仲間の一人が用事で帰らないと言うことで伊豆急行下田駅まで見送りに行き、そのまま下田駅近辺で昼食をとることに。

いい加減に魚貝類は飽きたということで、インドカレー屋の「マジックインディア」へやってきました。下田でインドカレーとは意外中の意外で、我々と同じく魚貝に飽きたのだろうか、お店の前は入店待ちの行列が出来ていました。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 カレー インド料理

12:58  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.14(Sun)

伊豆半島下田旅行(8/12) 富士箱根伊豆国立公園の「タライ岬」

「タライ岬」から見える「三日月の大洞」
昨夜は「こおひぃはうす 可否館」で一息ついた後に民宿「下隠居」に戻り、仲間内で深夜の14時過ぎまで飲んでました。飲みすぎてちょっと朝が辛い。

昨日潜った田牛サンドスキー場の磯場の波は荒すぎたので、今日はより穏やかな波を求めて、「タライ岬」の方の磯場へ行くことに。
「タライ岬」に行くのは初めて。果たしてどんな海が待っているのか。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 タライ岬

11:59  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.13(Sat)

伊豆半島下田旅行(7/12) 下田駅のコーヒーショップ「こおひぃはうす 可否館」

「こおひぃはうす 可否館」「こおひぃはうす 可否館」
金谷旅館の千人風呂で一服した後に車を走らせ、下田市街でたまたま見つけたコーヒーショップ「こおひぃはうす 可否館」で休憩することに。

「可否館」と書いて「可否」はそのまま「コーヒー」と読ませて、「館」を「ハウス」と読ませるらしい。外観は町の珈琲店という感じで、常連客が足繁く通ってタバコを吹かしながら読書でも読んでそうな雰囲気。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 コーヒー 可否館

22:52  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.13(Sat)

伊豆半島下田旅行(6/12) 伊豆下田河内温泉「金谷旅館」の「千人風呂」で温泉に入る

金谷旅館の千人風呂の看板千人風呂の脱衣所の入口
田牛(とうじ)の地元民に愛されたお祭りを見た後に、昼間の磯遊びで潮でべたつく肌を洗い流しに、千人風呂で有名な「金谷旅館」(かなやりょかん)の温泉に入ってきました。

「金谷旅館」は千人風呂という千人が入れるという謳い文句で有名な温泉旅館で、木造の内装と板張りの廊下と壁、浴槽も木製で歴史を感じさせる旅館です。

場所は下田市街から北上した河内(こうち)温泉という温泉街にあり、我々は車で行きましたが、伊豆急行の蓮台寺駅から徒歩で5分程度で行けます。
ちなみに「千人風呂」は混浴です。眼福に預かることができるのかどうか。


大きな地図で見る

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 温泉 金谷旅館 千人風呂

21:43  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
2008.09.13(Sat)

伊豆半島下田旅行(5/12) 田牛のお祭りで山車を見学

下田市田牛のお祭りの提灯。「御祭禮」と書かれている下田市田牛のお祭りの提灯。「御神燈」と書かれている
「田牛サンドスキー場」でサンドスキーと磯遊びを楽しみ、民宿「下隠居」の晩御飯を堪能した我々は、田牛(とうじ)でお祭りがあるという情報を入手し、早速お祭りに行ってみることに。

ただ、残念なことにお祭りの本番は三連休の真ん中の夜、つまり明日の夜が本番だという。つまり今日は前夜祭。
前夜祭でも山車が出るということなので、山車を見学しに行ってみました。

タグ(ブログ内検索もできます)伊豆 下田 シュノーケリング 静岡県 下隠居 田牛 お祭り

19:45  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT