2008.07.31(Thu)
修理に出したRICOHのGR DIGITAL2が戻ってきました!

この前、リコー修理受付センターに出したRICOH GR DIGITAL2 が戻ってきました。
リコー修理受付センターに発送したのが、連休明けの7月22日。戻ってきたのが7月28日。宅配ボックスに入っていることに気付いて昨日受け取り完了。
発送した翌日23日にリコー修理受付センターに届いたことになるので、3日間で修理をして戻ってきたことになる。実にスピーディな対応だ。
ちなみに、症状はマクロOFFで起動するとオートフォーカスが利かず、マクロをONにしてからOFFにするとオートフォーカスが利くようになるという症状(こちらのエントリーで詳細を説明。)。
2008.07.22(Tue)
RICOHのGR DIGITAL2を「たくはいサービス」でリコー修理受付センターへ発送しました

1ヶ月くらい前にRICOHのGR DIGITAL2でオートフォーカスに不調が発生していると報告したけど、今回やっとリコーの修理受付センターへ発送をしました。
症状を簡単に言うと、マクロモードで無い状態で電源を入れるとオートフォーカスが駆動してもどこにも合焦しないという症状。これが意外に困るもので、リコーの銀座サービスセンターに電話をしたら、報告事例が無いので送ってくれと言う。
で、ようやく本日送った訳だけど、遅れた理由は色々とデジカメを使う用事があったり、三宅島への旅行が控えていたりしたからだ。
上の写真が「たくはいサービス」申し込み後に、リコーから送られてきたメール便。もちろん送料はリコーが負担してくれる。流石サポートに定評がある会社だ。
2008.06.27(Fri)
RICOHのGR DIGITAL2でAF(オートフォーカス)が効かなくなる症状が発生!

RICOH のGR DIGITAL2を購入してから丁度3ヶ月が経つ訳だけど、ちょっと気になる現象が発生した。
その症状とは、マクロ撮影では無い通常の撮影モード(以下「通常撮影モード」を呼びます。)でオートフォーカス(AF)が効かなくなるという症状だ。
通常撮影モードでPOWERボタンを押して起動後にシャッターボタンを半押ししても、AFが動作せずにAF枠は赤く点灯し、フォーカスが合っていないことを示す。
被写体の問題か、レンズに汚れがあるせいかと思ったが、特にAFが合いにくい被写体でもなく、レンズも汚れていない。距離が極端に近いという訳でもない。
この症状が発生すると、どんな被写体にレンズを向けても一向にAFが合うことはなく、POWERボタンを押して終了し再びPOWERボタンを押して再起動するか、一度マクロ撮影モードに切り替えてから再びマクロ撮影ボタンを押して通常撮影モードに戻すのいずれかの操作をしなければAFが合うことは無い。
ちなみにモードダイヤルはP(プログラムオート)に合わせてある。他のA(絞り優先)モードや、M(マニュアル)モードで発生するかどうは未確認。
| BLOGTOP |