2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2010.04.21(Wed)

千駄木にある創作中華「田園」でお得なキャンペーンセットを食す

千駄木にある創作中華「田園」
仕事が遅くなりもうそろそろ23時を回るという時間に西日暮里駅を下車。この時間になると駅の周囲は飲み屋しか開いていない状態で、焼肉屋が数件あるけど一人ではちょっと敷居が高い。となると王将が残るんだけど、王将はあまり好きではない。

「そういえば、ちょっと歩いた千駄木の方に中華屋さんがあったな」と駅を出て左方向に歩き坂を下ります。不忍通りとぶつかる角に創作中華「田園」があります。西日暮里駅から5分ほどで到着です。

タグ(ブログ内検索もできます)千駄木 中華 田園

22:47  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.02.28(Sat)

中野の中華屋「味王(あじおう)」で遅いランチを食す

中野の中華屋「味王(あじおう)」
中野駅の南口商店街の「二丁目のたこ焼き」を食べ後に、本格的にランチを食べようと中野サンモーレの商店街まで戻り、フラフラと色々なお店を物色して、「ここにするか」と決めたのが台湾料理の中華屋「味王」です。

店内は団体客が宴会(昼から!)やっていたりと混んでいて待つこと15分。ようやく席に着くことができました。

タグ(ブログ内検索もできます)中野 中華 味王

14:47  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.02.07(Sat)

中野駅近くの中国庶民食堂「(みんみん)」で色々な料理を堪能!

中国庶民食堂「(みんみん)」
たんばらでスノボを楽しみ、沼田のなめこセンターで巨大天狗面に驚いた後に、関越自動車道を走らせて練馬インターで高速を下車。中野駅で解散ということで、折角なので中野駅界隈で食事をすることに。

中野駅に来たのは人生で1回あるかどうかなのでどこに何があるのか全く分からない。取り合えず繁華街の方向を目指し、フラフラと細い路地を歩いて見つけたのが、ここ中国庶民食堂「(みんみん)」です。

タグ(ブログ内検索もできます)中野駅 中華 

19:59  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.06.29(Sun)

陳建一 麻婆豆腐店 みなとみらい店で麻婆豆腐定食を食べてみた

陳建一 麻婆豆腐店 みなとみらい店
結婚式の2次会から帰るついでに、ランドマークタワーに入っている「陳建一 麻婆豆腐店 みなとみらい店」にやってきました。

相当飲んで胃が重く、頭が痛い中に麻婆豆腐とは辛そうだけど、折角なので無理を押して入ってみることに。ちょうどお昼直前でお店の前には行列が出来始めて居ました。

トレイには陳建民と陳建一の経歴が書かれています
席に着くと既にトレイがスンタバイ。トレイに敷かれた紙には、陳建一の父親の陳建民の経歴と陳建一の経歴が紹介されていました。父親の陳建民は四川料理を日本に広めた立役者だったらしいです。
俺は麻婆豆腐定食、友人は坦々麺を注文ししばし待つことに。

タグ(ブログ内検索もできます)陳建一 麻婆豆腐店 みなとみらい 中華 坦々麺

12:24  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2007.07.01(Sun)

荒川区の錦州餃子「華味(はなみ)」にいってきました。

華味

TVで観たといういつもの相棒の情報で、自転車で遥々(でもないか)
東京都は荒川区の西尾久にある錦州餃子「華味(はなみ)」に行って来ました。

下町の商店街の中ほどに位置しているので、ちょっと分かり難かったが、無事に到着。ここの商店街は何故か八百屋が多くて3、4店程見かけた。しかも安い。流石下町を思わせる価格。さくらんぼが298円だったりとか。
早速入店して、昼間からビールを飲みながら焼き餃子と水餃子、坦々麺を注文して待つ。

タグ(ブログ内検索もできます)餃子 中華 華味 荒川区 尾久 食事

19:54  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |