2009.09.14(Mon)
2009年9月5日の西伊豆の萩谷海岸と13日に巡った沼津と堂ヶ島、田子の瀬浜海岸のまとめ


先々週に西伊豆というか南伊豆の「萩谷海岸」、そして先週は同じく西伊豆、田子の「瀬浜海岸」にシュノーケリング旅行に行きましたが、その記事のまとめです。
9月の初めと半ばという夏の盛りはとうに過ぎていましたが、海水温は気温より1ヶ月~2ヶ月遅れて温かくなるので、寒さに弱い自分でも真夏の海よりは快適に潜れました。
2009.09.13(Sun)
西伊豆の土肥の「屋形温泉」で海遊びの疲れを癒す

田子の瀬浜海岸でシュノーケリングを楽しみ、海水で冷えた体を温めるために温泉を探して136号を北上し、土肥の「屋形温泉」に着きました。場所は「民宿わくだや」の直ぐ隣です。
外観はご覧の通りで屋形に似ていることがネーミングの由来ではなく、この辺りが「屋形区」という地名だからみたいです。入浴料金は中学生以上の大人は400円、子供は200円。入浴時間は午後1時~午後7時までで、第二・第四木曜日は定休日です。
2009.09.13(Sun)
西伊豆の田子の「瀬浜海岸」でシュノーケリングを楽しむ


伊豆の田子界隈を彷徨った挙句に辿り着いたのが、田子の海に突き出た岬にある「瀬浜海岸」です。
ここに至る道は細いため注意して運転する必要がありますが、「瀬浜海岸」には駐車場があり、シーズンオフ中のためか無料で駐車できます。また駐車場の前にはトイレとシャワー施設があり潮を洗い流すことができて便利です。
また「瀬浜海岸」は、鳥ヶ下、界島、尊之山に囲まれ入江状になっており、外洋に通じる側に波を防ぐ消波壁があり、外海の高波の影響を受けず凪いだ海が広がっています。
2009.09.13(Sun)
田子漁港と造船所で建設中の船を発見!

堂ヶ島から付近を安全な海を探索しようと決め、堂ヶ島から北へ車を走らせます。
田子の辺りで海の様子を見るために一休み。この辺りは入り江状になっているので海は比較的凪いでますが、遠くを見ると大きく高い波がひっきりなしに生まれては消えてを繰り返しています。
取り敢えず左手奥の方へ藁葺き屋根が見える建物の辺りへ向かってみようと再び車で移動します。
2009.09.13(Sun)
奇岩・奇景が広がる、伊豆の「松島」、西伊豆の天然記念物「堂ヶ島天窓洞公園」

沼津港で朝飯を食べ伊豆に向かっていると、もう一人の仲間が先に下田でサーフィンをやっているという連絡を受けて、西伊豆の堂ヶ島で待ち合わせをすることにしました。
その仲間の情報によると今日は波が高く危険な程ということ。伊豆の海に潜りに来たのに残念ですが命には替えられません。
西伊豆の堂ヶ島に到着しましたが、待っているだけでは手持ち無沙汰なので加山雄三ミュージアムの駐車場に車を止めて、136号を挟んで向かいにある「堂ヶ島天窓洞公園」を散策することにしました。
2009.09.05(Sat)
西伊豆松崎町の魚介料理屋「さくら」で塩鰹(しょうがつお)定食を食す

少々残念な回転寿司を出た後に、口直しと改めてご飯を食べに136号を再び南下し食べログで付近を検索して評価が高かった魚介料理屋「さくら」を訪問しました。
「さくら」の営業時間は11時~20時まで。「さくら」に着いたのは19時を少し回ったところ。これからご飯を注文して食べるにはギリギリの時間です。
2009.09.05(Sat)
魚屋直営の謳い文句が魅力の回転寿司「伊豆ととや」で寿司を食す

萩谷海岸、岩地海岸と続けて海で遊び、しかも朝からまともなものを何にも口にしてなかったので、背中とお腹がくっ付きそうなくらいなほどに腹ペコで空腹で目が回りそう。
136号を北に北上していると、往路で見つけた魚屋直営の謳い文句が魅力の回転寿司「伊豆ととや」を再発見し、物は試しと寄ってみることにしました。
2009.09.05(Sat)
西伊豆の岩地海岸で海に潜り、岩地海岸を散策する


萩谷海岸でシュノーケリングを楽しんだ後に、直ぐに隣の岩地海岸に移動しました。右側の写真の右に見える白い岩肌と森が覆い繁った岬が、さっきまで居た萩谷崎です。
岩地海岸は夏の盛りも過ぎて、時刻も15時半を回っており、人影はまばらでした。この位空いているとプライベートビーチみたいな感覚でちょとした贅沢気分が味わえます。
で、岩地海岸は少しだけ潜りましたが、右側の写真に写っている萩谷崎近くのテトラポッド辺りに魚が群れていました。砂浜なのであまり魚が身を隠す岩場が無いのでその辺りに集まるのでしょう。
2009.09.05(Sat)
西伊豆の萩谷崎の萩谷海岸でシュノーケリングを楽しむ
2008.09.20(Sat)
2008年9月13日、14日で旅行した「伊豆半島下田旅行」のまとめ


9月の13日~15日までの三連休の内、13日、14日の一泊二日で伊豆半島は下田へ旅行に行ってきました。旅行の目的は今年最後のシュノーケリング。
暑い日がまだ続いているけど、真夏に比べて段々と涼しい日が増えてきて、そろそろ夏の余韻も終わってしまうという訳で、今年最後の見納めも兼ねて行ってきました。
出発前の天気予報は曇りまたは雨という予報だったんだけど、旅行の間は天気が回復し、曇天の合間に時折晴れ間が覗いたり、突然晴れ渡ったりという天候にもまま恵まれました。
行った場所は伊豆半島の下田市だけで最近の旅の中では珍しく一箇所だけ。でも、下田の色々なところを廻り、田牛(とうじ)にある「龍宮窟」という洞穴みたいなところや、同じく田牛にある「田牛サンドスキー場」、「タライ岬」、そして下田市の東に位置する「九十浜(くじゅっぱま)」という、それぞれ独特な景観があるところでした。
このエントリーでは13日、14日の二日間で旅行した場所や立ち寄った飲食店、イベントとかをまとめてみました。