2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2009.08.10(Mon)

2009年8月8日~9日に渡って駆け抜けた兵庫県旅行のまとめ

竹田城の二の丸と天守台備前丸から見上げた姫路城
お盆前の8月8日と9日の土日に駆け抜けた兵庫県を旅行しました。兵庫県を訪れたのは5、6年振りです。以前に行った時は神戸界隈しか行かなかったですが、今回は南の神戸から北の日本海側まで南北に縦断するというやや無謀な旅程。
もちろん、ただ単に縦断するという計画だった訳ではなく、竹田城、西ヶ岡(和佐部)の棚田、城崎温泉などと見所を押えていったら自然と縦断することになってしまった訳ですが。

そして兵庫県といったら必見なのが姫路城。姫路城を観光したのは二日目の9日だったのですが、この日が台風9号の影響を受けて大雨。大雨の中を気が少々滅入りながら姫路城を回りました。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 姫路城 旅行

00:19  |  まとめ記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

新神戸駅から新幹線に乗車し帰路に着く

新神戸駅の構内にあった「風見鶏の時計」
兵庫を南から北まで駆け抜けて、姫路城を訪れ、元町の中華街、そして三ノ宮の街を散策した兵庫県ともいよいよお別れです。思い出すと昨日に来たばかりとは思えない程に色々な思い出が残りました。

旅の終わりはいつものことですが、言いようの無い寂しさが湧き上がってくるものです。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 新神戸 三ノ宮 旅行

20:50  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

三宮のお好み焼き屋「喃風」(なんぷう) 三宮店でお好み焼きを食す!

三宮のお好み焼き屋「喃風」(なんぷう) 三宮店
南京町で餃子を食べたばかりというのにまたも食べ物のネタです。まぁ餃子を食べたといっても大した量は食べていないしね。

生田神社も見終わってしまい帰りの新幹線までの時間を持て余していたので、何かすることは無いかと考えた末に決めたのがお好み焼きを食べてみること。いつも食べているのは関東風のお好み焼き(関東に住んでいるから当り前)。関西のお好み焼きは高校の時の修学旅行で食べて以来食べたことがないです。

今回も携帯から「食べログ」で検索して、どの店にしようか検討して決めたのが三ノ宮駅にまぁまぁ近い場所に位置するお好み焼き屋の「喃風 三宮店」です。「喃風」は「なんぷう」と読みます。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 三宮 お好み焼き 旅行

19:58  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

神戸の三宮の街の中央に位置する「生田神社」をお参りする

生田神社の鳥居
元町駅から三ノ宮駅へ辿り着き、特に目的もなかったので、三ノ宮の繁華街の真中に位置する生田神社に行ってみました。

生田神社というと、この前離婚した藤原紀香と陣内智則が式を挙げたところですね。生田神社には鎮守の森として「生田の森」が広がっています。

生田神社・生田の森(東城戸)
生田神社は日本書紀に、神功皇后の新羅遠征の帰還の途、船が進まなくなったことから祀られた由緒ある神社です。源平一ノ谷合戦の際、平家軍はこの生田の森を東の城戸(きど)として、生田川に逆茂木(さかもぎ)を並べて陣を張り、平知盛(たいらのとももり)を大将として源氏の範頼(のりより)軍を迎え撃ちました。境内には梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ)が咲き誇る梅を箙(えびら)に挿して奮戦したという「箙の梅」「梶原の井」、また武蔵坊弁慶が義経の代理として参拝した折に奉納した竹などが史蹟として残されています。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 三宮 生田神社 旅行

18:20  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

元町駅~三ノ宮駅に続く「ピアザKobe」のセレクトショップ「ANANAS」で買い物

神戸のJR「元町駅」
神戸の中華街「南京町」で餃子をたんまりと食べた後に、元町駅から姫路城に行くために荷物をロッカーに預けた三ノ宮駅まで歩いてみました。

元町駅の隣が三ノ宮駅になるのですが、元町駅舎を出て通りを渡たった電車の高架下から「ピアザKobe」という商店街が続いています。「ピアザKobe」にはファッションアイテムを始めとするお洒落なお店が沢山並んだファッションストリートになっています。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 買い物 旅行

17:57  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

神戸南京町の「元祖 ぎょうざ苑)」で餃子3種を堪能!

神戸南京町の「元祖 ぎょうざ苑)」
一店寄っただけで、折角遥々やって来た神戸の中華街を去る訳にはいかぬ、という訳で「元祖」の文字が魅惑的な「元祖ぎょうざ苑」に突撃してみることにしました。

「元祖ぎょうざ苑」の存在に気が付いたのはタイミング良く17時前。「元祖ぎょうざ苑」は17時から開店で既に並んでいる開くのを待っているお客さんがいました。並んでいると言っても親子連れと1組のカップルのみ。これなら余裕で入れます。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 中華街 南京町 旅行

17:20  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

神戸南京町の元祖豚饅頭「老祥記(ろうしょうき)」で豚饅頭を食べる

神戸中華街の元祖豚饅頭「老祥記(ろうしょうき)」
中華街を歩いてるだけでは仕方が無い。やはり中華街と言ったら食。食べなければ中華街にきた意味がありません。

雨の南京町を歩いてる中で一際目立ったのが、大雨にもかかわらず行列が出来ていた元祖豚饅頭「老祥記(ろうしょうき)」。この行列には気になる気なって気になって仕方が無い。

初め見た時は文字通り長蛇の列が出来ていましたが、いざ入ってみようとこの時行った時は運良く空いていました。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 中華街 南京町 旅行

16:56  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

雨の中、神戸中華街の「南京町」を探索する!

神戸中華街「南京町」の西安門
姫路駅から三ノ宮に向かう電車で爆睡。さすがに旅の疲れが出てしまったみたい。ふと起きると丁度元町駅。今日は姫路城意外の目的は決めていなかった(本当は明石大橋が見たかったけど雨で気持ちが萎えてしまった)ので、相変わらず降りしきる雨の中、元町駅の南に広がる神戸の中華街「南京町」に向かってみました。

自分は東京在住なので横浜中華街しか行ったことがなく、他の中華街に行くのは初めて。
神戸南京町は日本三大中華街の1つで、残りの2つは横浜中華街と長崎新地中華街だそうです。第一印象は、横浜の中華街と比べるとこじんまりと小さくお店の数も少ないですが、返って位置関係が分りやすく、清潔感もある気がします。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 神戸 中華街 南京町 旅行

16:43  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

雨の姫路城を歩き回った後「元天ねぎ蛸 姫路店」のたこ焼きを食べる!

元天ねぎ蛸 姫路店
大雨に濡れながら観光客で混雑している姫路城を歩き回り、通ってきた姫路駅前商店街のアーケードを戻ります。雨の中で広大な姫路城郭を観光し、しかも昨夜は夜遅くまで飲み食いしてたために少々疲労困憊気味。

「お腹が減ったなぁ」と時計を見ると時刻は既に14時半を過ぎ。腹ペコで仕方がなったので、姫路駅前の商店街で見つけた「元天ねぎ蛸 姫路店」でたこ焼きを食べみることにしました。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 姫路市 旅行

14:34  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.08.09(Sun)

降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (4/4)

姫路城の「りの門」へ至る道
姫路城の天守を駆け足で見学し、天守台を出て再び降り止まない豪雨の中を歩きます。雨は本当に激しく風も強く、台風のせいなので仕方がないですが、いい加減辟易。そんな気持ちになるくらい激しく降る雨です。

備前門を再び抜け、今まで歩いてきたのとは反対側の右の方に出ると「りの門」へと続く道が伸びています。この道の左側に「帯の櫓」があり、そこの階段を降りると「帯郭櫓」(別名:腹切丸)があります。

タグ(ブログ内検索もできます)兵庫県 姫路城 白鷺城 姫路市 旅行

13:56  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT