2010.04.08(Thu)
REDWINGとDANNERのブーツ製造の動画と靴ズレグッツ


ファッション業界の動向やトレンドに造詣が深いブランドファッション通信さんでダナーとレッドウィングの製造過程を動画で紹介しているエントリーがあったので紹介します。
ブランドファッション通信: ダナーとレッドウイングの靴作りの様子
http://brandbanzai.seesaa.net/article/140954514.html
レッドウィングとダナーという言わばワークブーツ、アウトドアブーツを代表する二つのブランドの製造過程が動画で観れるなんて良い時代になったものです。心無しかダナーの方が丁寧に作られているような印象がありますね。
2010.03.13(Sat)
フルCGで描かれたダークファンタジー「ベオウルフ/呪われし勇者」(原題:Beowulf)を観てみた
![ベオウルフ/呪われし勇者 劇場版(2枚組) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MwZJizGiL._SL160_.jpg)
英文学の古典叙事詩「ベオウルフ」に基づいたアクションファンタジー映画「ベオウルフ/呪われし勇者」(原題:Beowulf)を観てみました。
「ベオウルフ/呪われし勇者」は、紀元前8世紀頃に成立したと言われている英古典文学の叙事詩「ベオウルフ」(リンク先はwikipedia)の英雄ベオウルフの冒険譚を題材にしたファンタジー映画で、風景やモンスターだけではなく登場人物も全てCGで描かれているのが特徴です。
鈍い上に事前調べもしてなかったので、ベオウルフが王妃と出会うシーンまで全部CGだとは気が付きませんでしたが・・・
ちなみに先の「タイタンの戦い」もそうですが、こういうファンタジーを題材にした映画が昔から好みです。
2010.03.12(Fri)
この特撮技術は凄い!リメイク前のオリジナル「タイタンの戦い」(原題:Clash of the Titans)を観てみた
![タイタンの戦い 特別版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FWDX2Q8SL._SL160_.jpg)
以前に今年是非とも観てみたい映画として「第9地区」(原題:DISTRICT 9)とリメイク版の「タイタンの戦い」(原題:Clash of the Titans)を紹介しましたが、近所の最新作と話題作は豊富でマイナーな作品はあまり取り扱っていないレンタルビデオ屋(今でもビデオ屋って呼び方で良いかな?)に寄ったら、リメイク前の「タイタンの戦い」があったので借りてみました。
「タイタンの戦い」(原題:Clash of the Titans)は1981年(もう30年前!!)に制作されたギリシャ神話を題材にしたファンタジー映画です。まだ子供の頃にテレビで放映されたのを観て特撮技術で創造されたモンスターやペガサスに感激した記憶があります。
2010.03.11(Thu)
永遠のテーマ“宗教対科学”の構図に乗った「天使と悪魔」(原題:Angels & Demons)を観てみた
![天使と悪魔 スペシャル・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KfkH35QZL._SL160_.jpg)
あの大ヒット映画「ダ・ビンチ・コード」の続編で、公開中は話題作だった「天使と悪魔」(原題:Angels & Demons)を観てみました。
前作と同じく主人公は宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)。突如現れたバチカンからの使者に促されバチカンへと旅立つ。時は少し遡り、スイスのセルン研究所では実験に成功し生成したばかりの反物質が盗まれるという強盗殺人事件が発生する。女性研究者ヴィットリア・ヴェトラ(アイェレット・ゾラー)は盗まれた反物質を求めてバチカンへ。
一同が会したバチカンでは逝去したローマ法王の後継候補である四人の枢機卿誘拐事件が発生していた。誘拐犯によって残された奇妙な記号は過去に教会が弾圧した科学者たちの秘密結社「イルミナティ」の紋章だった。
2010.03.10(Wed)
ジョーカーを演じたヒース・レジャーの鬼演が見逃せない「バットマン・ダークナイト」を観てみた
![ダークナイト [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GI0fvosBL._SL160_.jpg)
プレステージでアンジャーがバットマンに見えて仕方が無いと書いた理由が「ダークナイト」を観てしまったから。バットマン演じるのはクリスチャン・ベイル。プレステージのアンジャーとは随分違ったスマートで逞しい印象です。
この作品でバットマンのライバルとして立ちはだかるのが急逝してしまったヒース・レジャー演じるジョーカーです。ジョーカーって前にも出てこなかったっけ?と思ったらバットマンの第一作目でジャック・ニコルソンが演じていましたね。
2010.03.09(Tue)
稀代のマジシャン達が彩る奇術の果て「プレステージ」(原題:The Prestige)を観てみた
![プレステージ コレクターズ・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51453Jc0d0L._SL160_.jpg)
どうも映画を借りに行くと一度に数枚借りてしまってまとめて観るというのが習慣になっているなぁという訳で、「ヴィレッジ」に続いて観たのが「プレステージ」(原題:The Prestige)です。
教授の異名を持つ「アルフレッド・ボーデン」を演じるのは「クリスチャン・ベイル」、対してライバル“グレート・ダントン”(偉大なるダントン)こと「ロバート・アンジャー」を演じるのは「ヒュー・ジャックマン」。二大俳優が演じるこの映画が面白くないわけ無い。と言いたいところですが、「X-MEN」と「バットマン」に観えてしまい序盤の水槽シーンでは「ウルバリン!爪を出すんだ!」と思ってしまった(笑)。もちろん映画は期待した通りに面白かったです。
プレステージとはWikipediaをそのまま引用すると「タイトルとなっているプレステージ(Prestige)とは、手品における段階のことで、観客に種も仕掛けも無いことを証明する確認(プレッジ)、パフォーマンスを行う展開(ターン)、そしてマジックショーを完成させる最終段階、偉業のこと」です。
2010.03.07(Sun)
中世の生活を営む“過去から隔離された村”「ヴィレッジ」(The Village)を観てみた
2010.01.31(Sun)
気になる観てみたい映画「CLASH OF THE TITANS(邦題:タイタンの戦い)」と「DISTRICT9(邦題:第9地区)」
2009.08.19(Wed)
夏の暑さを吹き飛ばす写真と動画色々
2008.06.26(Thu)
「動画マニュアルアドットコム」でエクセル、パワーポイントの使い方からWindowsの使い方、色々なソフトの使い方を動画で覚える

パワーポイントでちょっと使い方が分からなくてググったら見つけたサイトが動画マニュアルドットコム。
いやこれは凄いわ。エクセルについて言うとグラフの描き方やコメントの削除方法等の基本操作から始まって、マクロの作り方や使い方、関数の使い方、自動更新されるスケジュールとか全てが動画付きで解説されています。
もちろん、エクセルだけではなくてパワーポイント、ワードといったofficeソフトはもちろん、Windowsの使い方、PhotoShopやillustrator、DreamWeaver等のアプリケーション、挙句の果てにはGoogleEarth等のGoogleのサービスやYoutubeの使い方まで、全てが全て動画付きで解説されていて凄く分かり易い。
タグ(ブログ内検索もできます):Web 動画 office 動画マニュアルドットコム