2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.08.10(Sun)

世界遺産の白川郷の合掌造り集落「萩町合掌造り集落」

白川郷の萩町合掌造り集落
五箇山の「相倉合掌造り集落」を出発し、再び国道156号の飛騨合掌ラインに乗り南下、車を走らせること40分、13時過ぎにようやく今回の旅のメインである飛騨白川郷の「萩町合掌造り集落」に辿り着いた。

短いようで長く、長かったようで短かったこの旅もようやく終点です。

白川郷・五箇山の合掌造り集落は「Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama」として五箇山の「菅沼合掌造り集落」「相倉合掌作り集落」と共に白川郷の「萩町合掌造り集落」は世界遺産に登録されている。

「萩町合掌造り集落」は、「菅沼合掌造り集落」「相倉合掌作り集落」とは比べ物にならないくらい広大で、広いだけあり合掌造り家屋も多い。

そして、五箇山合掌造り集落よりも有名なだけあって観光客の数も膨大。白川郷と言うと津々と雪が降り積もる中で、屋根に積雪を被った合掌造り家屋の写真が頭に思い浮かぶが、実際は全く違う。どこに行っても観光客だらけで、着いた途端にそんな先入観はあっさりと打ち砕かれる。

個人的には五箇山の「菅沼合掌造り集落」と「相倉合掌作り集落」のこじんまりとして質素な雰囲気の方が好きです。

タグ(ブログ内検索もできます)世界遺産 白川郷 合掌造り 萩町合掌造り集落

15:37  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.08.10(Sun)

世界遺産の五箇山の合掌造り集落「相倉合掌作り集落」

相倉合掌集落
五箇山の合掌造り集落「菅沼合掌造り集落」から車を走らせ国道156号の飛騨合掌ラインを北上し20分、11時11分にもう一つの五箇山の合掌造り集落「相倉合掌作り集落」に到着。

「菅沼合掌造り集落」のエントリーでも書いたが、白川郷・五箇山の合掌造り集落は「Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama」として五箇山の「相倉合掌作り集落」は世界遺産に登録されている。

「相倉合掌作り集落」は、「菅沼合掌造り集落」よりも広く、合掌造り家屋の数多い。また地主神社や相念寺、原始合掌造り等もあり、「菅沼合掌造り集落」では見られなかった合掌造り家屋を観光することができる。

なお、各合掌造り家屋については「相倉合掌造り保存財団」のWebサイト「相倉の合掌造り一覧」のページに詳しい。

タグ(ブログ内検索もできます)世界遺産 相倉合掌集落 五箇山 合掌造り 相倉合掌作り集落

12:22  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.08.10(Sun)

世界遺産の五箇山の合掌造り集落「菅沼合掌造り集落」

菅沼合掌集落の合掌造り
北陸自動車道小矢部川サービスエリアを9時半に出発し、10時20分に五箇山の合掌造り集落に属する菅沼合掌集落に到着。

世界遺産といえば白川郷の合掌造り集落が有名だが、五箇山の合掌造り集落も世界遺産に登録されている。
正確には白川郷・五箇山の合掌造り集落、「Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama」として白川郷、五箇山の一括りで世界遺産に登録されている訳だ。登録は1995年。

五箇山の合掌造り集落は、菅沼合掌集落と相倉合掌集落の二つに大きく分かれている。二つの集落は12Km程離れているので車が無いと移動は厳しい。

ちなみに世界遺産は6月に行った日光に続いて二つ目。2ヶ月間で二つも世界遺産に訪れることができるなんてちょっと嬉しい。

タグ(ブログ内検索もできます)世界遺産 菅沼合掌集落 五箇山 合掌造り 菅沼合掌造り集落

10:51  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |