2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.03.28(Sat)

鹿児島の名勝「仙巌園」(磯庭園)を観光する:2/2(鹿児島旅行 5/26)

名勝「仙巌園」の石柱
前のエントリーからの続きです。仙巌園正門から少し進むと、小高い丘があります。丘には「仙巌園」と彫られた石柱が立ち、松の木が計算し尽くされた間隔で植えてあり、十分に手入れが行き届いて、これだけでも立派な庭園です。右手奥に見える朱色の門が「錫門」(すずもん)です。次に向かうのはこの「錫門」です。

ちなみに、この石柱を作ったのは萩原石材株式会社という鹿児島の会社のようです。仙巌園関連の石塔や記念碑を多く手がけているようですね。

タグ(ブログ内検索もできます)鹿児島2009 仙巌園 磯庭園 島津家 薩摩藩

17:46  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.03.28(Sat)

鹿児島の名勝「仙巌園」(磯庭園)を観光する:1/2(鹿児島旅行 4/26)

国道10号から眺める「桜島」薩摩藩百五十斤鉄製砲
「豚とろ」 姶良店を後にした我々は、鹿児島湾に浮かぶ桜島を左手に眺めながら国道10号線を南下して、辿り着いたのが名勝「仙巌園(せんがんえん)」です。別名「磯庭園」とも言います。

鹿児島と言えば薩摩藩。薩摩藩と言えば藩主島津家。「仙巌園」は18代島津光久が別邸として造成し、桜島を築山に、鹿児島湾(錦江湾)を池に見立てた壮大な借景庭園で、国指定の名勝になっています。

タグ(ブログ内検索もできます)鹿児島2009 仙巌園 磯庭園 島津家 薩摩藩

17:17  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |