2010.04.13(Tue)
国内旅行を満喫するためのスレと岡山のジーンズ取材の記事


はてなブックマークのホットエントリーを読んでいたら、旅行を趣味としている自分に非常に役に立つスレがあったので紹介。国内旅行に特化していますが、交通手段から宿泊施設のQ&A、お役立ち情報やちょっとしたTIPS、旅行で役に立つリンク集がまとまっています。これは便利。
ベア速 国内旅行に役立つテンプレまとめ
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-285.html
来月は大型連休が控えていますのでそろそろ旅行の準備を考えないといけないなぁ。準備が遅いのは毎年のことですけどね。また土壇場でどこかに行くことになりそうです。
そういえば、昨年のGWで行った台湾の写真とエントリーをまだ上げていないですね・・・夏までには上げたいところです。
2010.02.03(Wed)
明治図書出版様から写真の掲載依頼がありました
長い間ブログを書いていると面白いことがあるもので、1月の頭に明治図書出版様から小学生が使う教材に写真を掲載したいという依頼を頂きました。
「おおお!遂に写真家デビューか!?」と期待しつつ、明治図書出版の方と連絡をやり取りさせていただくと、八丈島の船が停泊している底土港の写真が中々手に見つからず、ちょうど見つけた上の写真を使いたいということでした。
「写真が上手かったからじゃないのね・・・」と少々ガッカリしつつも、小学生の教育に自分の写真が役に立つのならと快諾し、勝手なお願いで恐縮しつつも、本が出来上がったら一冊献本をお願いしました。
2009.09.14(Mon)
2009年9月5日の西伊豆の萩谷海岸と13日に巡った沼津と堂ヶ島、田子の瀬浜海岸のまとめ


先々週に西伊豆というか南伊豆の「萩谷海岸」、そして先週は同じく西伊豆、田子の「瀬浜海岸」にシュノーケリング旅行に行きましたが、その記事のまとめです。
9月の初めと半ばという夏の盛りはとうに過ぎていましたが、海水温は気温より1ヶ月~2ヶ月遅れて温かくなるので、寒さに弱い自分でも真夏の海よりは快適に潜れました。
2009.09.05(Sat)
西伊豆松崎町の魚介料理屋「さくら」で塩鰹(しょうがつお)定食を食す

少々残念な回転寿司を出た後に、口直しと改めてご飯を食べに136号を再び南下し食べログで付近を検索して評価が高かった魚介料理屋「さくら」を訪問しました。
「さくら」の営業時間は11時~20時まで。「さくら」に着いたのは19時を少し回ったところ。これからご飯を注文して食べるにはギリギリの時間です。
2009.09.05(Sat)
魚屋直営の謳い文句が魅力の回転寿司「伊豆ととや」で寿司を食す

萩谷海岸、岩地海岸と続けて海で遊び、しかも朝からまともなものを何にも口にしてなかったので、背中とお腹がくっ付きそうなくらいなほどに腹ペコで空腹で目が回りそう。
136号を北に北上していると、往路で見つけた魚屋直営の謳い文句が魅力の回転寿司「伊豆ととや」を再発見し、物は試しと寄ってみることにしました。
2009.09.05(Sat)
西伊豆の岩地海岸で海に潜り、岩地海岸を散策する


萩谷海岸でシュノーケリングを楽しんだ後に、直ぐに隣の岩地海岸に移動しました。右側の写真の右に見える白い岩肌と森が覆い繁った岬が、さっきまで居た萩谷崎です。
岩地海岸は夏の盛りも過ぎて、時刻も15時半を回っており、人影はまばらでした。この位空いているとプライベートビーチみたいな感覚でちょとした贅沢気分が味わえます。
で、岩地海岸は少しだけ潜りましたが、右側の写真に写っている萩谷崎近くのテトラポッド辺りに魚が群れていました。砂浜なのであまり魚が身を隠す岩場が無いのでその辺りに集まるのでしょう。
2009.09.05(Sat)
西伊豆の萩谷崎の萩谷海岸でシュノーケリングを楽しむ
2009.08.29(Sat)
ギネスに登録されている静岡県島田市の「蓬莱橋」を訪ねる
2009.08.22(Sat)
三浦半島の長者ヶ崎海岸でシュノーケリングの練習

八丈島振りに久しぶりに海ネタです。今回向かったのは三浦半島の根元に近い長者ヶ崎海岸。三浦半島というと昨年のお盆の最終日に城ヶ島とかで灯台巡りをして以来振りの訪問。
海に行くのは今年はこれでまだ二回目。今年は中々予定が合わずに海に行けず仕舞いでしたが、久しぶりの海ということもあり気合が入ります。
しかも今回は我が愚弟の彼女の三浦にあるご実家にご厄介になるという何やら奇妙な展開で行くことになりました。
2009.08.19(Wed)