2010.04.24(Sat)
有楽町のガード下居酒屋「登運とん」(とんとん)で素敵な一時を過ごす

イマイチ、イマサンぐらいのレベルだったスペイン料理を食べた後に、H&M銀座店で買い物をしたりして、歩いて新橋駅へ。そこから徒歩で再び有楽町駅に戻ったところで、ガード下の飲み屋を見て連れが是非とも寄ってみたいと言い出した。連れは所謂下戸でお酒はほとんど飲めない。
あまりお腹も空いていないし飲みたい気分でもありませんでしたが、熱意篭ったまなざしに負けて寄ってみることにしました。ガード下のお店は「登運とん」(とんとん)です。このお店はブログを始めるはるか前に何度か来たことがあります。
2009.04.17(Fri)
東京交通会館で無事にパスポートの受取る

先週の金曜日に大慌てで申請したパスポートを受け取りに、有楽町にある東京交通会館へ向かいました。
ラッシュアワーで満員電車の山手線に揺られて、東京交通会館に着いたのが9時前。既に20人程の待ち人がいました。やっぱりゴールデンウィークの連休前で必要な人が多いのでしょうか。
2009.04.10(Fri)
大慌てで有楽町の東京交通会館でパスポートを申請する

ちゃくちゃくと台湾旅行の準備を進め、旅行に持っていくものを買おうと計画している中、よくよくパスポートの有効期限を見たら既に2年も前に期限切れになっていました。
既に航空券も予約してしまっていたので、慌てて旅行会社へ連絡すると生憎と担当者が不在。電話に出た人にパスポートをこれから申請になるが、大丈夫か?と確認したところ、台湾の場合は問題ないとのこと。ただし、氏名のアルファベット表記が同じである必要があるということでした。
航空券には問題ないことが分かりましたが、パスポートが無いことには台湾に入国することができません。という訳で慌てて申請に行くことに。
2008.04.11(Fri)
L’Artisan Parfumeur(ラルチザン パフューム)の「AMBRE BALL(アンプルポール)」が激しく気になる。

先週末に有楽町へ行ったついでにバーニーズニューヨーク銀座店に寄ったんだけど、非常に気になるものを見つけてしまった。
それがこの「L’Artisan Parfumeur(ラルチザン パフューム)」というブランドの「AMBRE BALL(アンプルポール)」。
凄く気になっていたんだけど、衝動買いするには高かったので買えなかった。部屋に置くルームフレグランスらしく、木彫りのボールのように見えるが実際は陶器。陶器製のボールの中に香りに元になるものが詰まっている。香りは1~2年継続するらしい。
2008.04.05(Sat)
有楽町のカライライスの名店「ニューキャッスル」で蒲田を食す!740円!

秋葉原で「User's Side」の閉店セールを冷やかしSDカード4GBを1,999円で買った後に、有楽町はカレイライス(カレーライスではない)の名店「ニューキャッスル」へやってきた。このお店は何度が見かけたことがあったけど、「有楽町という場所に似合わず古風なお店だな」と思いつつ「カレイライス」という文字が目に入らずスルーしていた。今日はたまたま「カレイライス」という文字が俺を惹きつけたという訳だ。
ちなみに、先週も有楽町に来たのに今日も有楽町とは我ながら珍しい。有楽町ってあまり自分の趣味に合わないので中々足が向かないのだ。
有楽町に来たのは、ツレがスワロフスキーのビーズをあしらったG-Shockを販売している「ifca-G」というお店に行ってみたいと五月蝿いため。俺はまったく興味が無いんだけど仕方なく付き合ってやってきたという訳だ。
話を「ニューキャッシュル」に戻すと、ちょうど我々が着いた時に40代くらいの男性二人がお店の前で話していた。どうやら常連客らしく、曰く先代は合気道8段の凄腕だった、大盛りを頼むときは「大森駅の先」と言う等々中々面白い話をしていたので思わず聞き耳を立ててしまった。
2008.03.29(Sat)
有楽町のガード下「まんぷく食堂」→「バーデンバーデン」へ行ってきた

「IL BISONTE(イルビゾンテ)」銀座店を出た後に、遅い昼飯を食べようと銀座界隈をブラブラしていたが、どうせなら変わった店に行くかと有楽町駅のガードの下の「まんぷく食堂」にやってきました。ちなみに時間はまだ16時を回ったばっかり。昼飯には相当遅く、晩酌には早すぎる時間。

道すがら「ゆとり世代の心行く旅」というJTBの看板があったので思わず写真に撮ってしまった。JTBは「ゆとり」という言葉がネットではちょっとした揶揄用語になっているのを知らないのだろうか?
あと、俺の買ったばかりのGR DIGITAL2はこんな写真ばかり撮らされてちょっと可哀想な気もする・・・・
| BLOGTOP |