2010.04.25(Sun)
東京町田の「沖縄そば ヤージ小」(ヤージグワー)でソーキそばを食す


柿島屋で馬肉料理を食した後に腹ごなししようと夜の町田の街を闊歩。自分はかつて何度か訪問した一番近い都会であり、友人にとっては学生時代を過ごした思い出が詰まった町です。
街中を結構な距離を散策した後に最後に何か食おうかとやってきたのが「沖縄そば ヤージ小」(ヤージグワー)。店名の通り沖縄そばを中心とした沖縄料理のお店のようです。
2009.01.25(Sun)
鶴見の沖縄人街にある「うちなーすば ヤージ小(ヤージグワー)」で腹一杯!


「IBS石井スポーツ横浜本店」で色々なアウトドアグッツを物色し子供みたいにはしゃいだ後に、本来の目的地である鶴見の沖縄人街にようやく到着しました。
沖縄人街には2年前に一度訪れているのですが、正式名称ではなく沖縄物産が売っているお店や沖縄料理屋が軒を連ねている一角を呼ぶ通称らしいです。
着いた頃には既に19時になろうかと言うときで、真冬のこの時刻だから周囲は既に真っ暗。時間も時間だし飯でも食うかということで、沖縄人街にある沖縄料理屋「うちなーすば ヤージ小(ヤージグワー)」に入ることに。
2008.12.30(Tue)
琉球ロイヤルポークの豚ロースが届いた

俺が勤めている会社はちょっと変わった制度というか福利厚生というかがあって、健康保険を全く使わないと特典がもらえるという制度がある。
健康保険を使わないというのは、要するに病院に行ったり、歯医者に行ったりして医者に掛かっていないということだ。
特典というのはよく結婚式の引き出物でもらえるカタログから自分の好きなものを選んで葉書を送ると、それが届くと言う例の仕組みだ。
「健康保険を使わなかった」期間がどこからどこまでなのか分からないんだけど、11月に病院に掛かっているので、それより前で締められているんだろう。
で、こんなことはすっかり忘れてて、昨夜夜更かしして眠りこけていると朝に玄関のチャイムで起こされた。寝ぼけ眼で応答すると宅配便で、随分前に注文した特典が届いたという訳。
2007.07.22(Sun)
横浜は鶴見の沖縄人街「リトル沖縄」に行ってきた
横浜に向かっている途中の京浜東北線の中で、以前に俺の会社の先輩であり、自転車や海に行くグループの隊長から「川崎には沖縄人街があるんだよ。」という話を思い出して、急遽川崎駅で降りてみた。
いつものように下調べは全く無し。なので「川崎」という単語から川崎駅に降りたんだけど、ホームで携帯電話でぐぐってみると、川崎駅ではなく鶴見駅だと分かった(汗)という訳で、鶴見駅で下車。

鶴見駅は初めて降りたけど、高いビルがなくて平坦で視野が広いなと感じた。東口の駅前にはでかいバスターミナルがある。何線あるのかは確認しなかったけど、10近くの乗場があった。
携帯電話でぐぐって見つけた「横浜鶴見沖縄ストリート」というサイトによると、鶴見駅の東口のバスターミナルから6番乗場で27系統安善町行きで「潮田神社前」下車となるらしい。
いつものように下調べは全く無し。なので「川崎」という単語から川崎駅に降りたんだけど、ホームで携帯電話でぐぐってみると、川崎駅ではなく鶴見駅だと分かった(汗)という訳で、鶴見駅で下車。

鶴見駅は初めて降りたけど、高いビルがなくて平坦で視野が広いなと感じた。東口の駅前にはでかいバスターミナルがある。何線あるのかは確認しなかったけど、10近くの乗場があった。
携帯電話でぐぐって見つけた「横浜鶴見沖縄ストリート」というサイトによると、鶴見駅の東口のバスターミナルから6番乗場で27系統安善町行きで「潮田神社前」下車となるらしい。
| BLOGTOP |