2010.04.10(Sat)
湯島の甘味処「みつばち」を再訪問!小倉アイスを食す

上野公園から不忍池を桜を見ながら歩き、不忍池から程近い湯島の甘味処「みつばち」にやってきました。
「みつばち」は不忍池から徒歩で3分もかからない位置にあり、不忍池に来るとついつい寄ってしまうお気に入りの甘味処になっています。この前訪問したときみつ豆を頂きました。
2010.03.14(Sun)
湯島のタイレストラン「トンカーオ」でタイ料理に舌鼓を打つ

久しぶりにアジア料理のご飯を食べに行こうと、湯島にあるタイ料理レストラン「トンカーオ」を初訪問してみました。
湯島界隈にタイ料理が食べられるお店があるとは知りませんでした。上野・御徒町界隈を含めてもタイ料理、アジア料理が食べられるというのは珍しいですよね。
2009.12.27(Sun)
「とんかつ武蔵野」を再訪問。ヒレカツ定食を食す!

秋葉原でPCパーツショップを巡りそれなりに満足した後に、秋葉原から御徒町まで歩き上野のアメ横で衣類を物色した後に、以前に訪れことがある湯島のトンカツ店「武蔵野」を再訪問しました。朝から何も食べずに秋葉原を歩き回ったので空腹も空腹。
既に時刻は15時を回っていたので店内は客も2人で空いていました。取り敢えずビールとヒレカツ定食1,200円を頼んで、ビールを飲みながら読書に耽ります。
2009.08.16(Sun)
上野のトンカツ屋「とんかつ武蔵野」でロースカツ定食を食す!

お盆休みだと言うのにずっと部屋に閉じ篭ってブログを書いていた訳ですが、これじゃ引き篭もりと呼ばれても仕方ないということで、久々に上野界隈に足を伸ばしてみました。これがお盆休みで唯一の外出。しかもお盆休みの最終日に・・・・・
アメ横で久しぶりに買い物をした後に、そういえばお盆に入ってからは玉子ご飯やインスタトカレーとロクなものを食べていなかったということに気付き、以前に来たときは行列が出来てて入れなかった「とんかつ武蔵野」に足を運びました。
2009.06.13(Sat)
湯島の甘味処「みつばち」を再訪。みつ豆を食す

不忍池をスワンボートで漕ぎ巡り、良い感じで運動したところで甘い物でも食べようと、湯島の甘味処「みつばち」を再訪問しました。
再訪とある通り「みつばち」に来るのはこれで2回目。この前訪れた時は田舎しるこを頂きましたが、今回は「みつ豆」の白玉乗せにしてみました。
2009.06.13(Sat)
湯島の本格ナポリピッツァ「薪窯焼きナポリピッツァ アランジャルシ」でピッツァランチ


湯島天神でお参りをした後に、湯島天神の程近くにナポリから取り寄せた薪窯で焼き上げる本格的ナポリピッツァが食べられるお店があるという情報を得て、「薪窯焼きナポリピッツァ アランジャルシ」に訪問しました。
訪問する前に「食べログ」で調べたところ、評価は3.54と中々の高得点。これは期待が高まります。
お目当ては前菜とピッツァ、ドリンクがセットになった限定20食のピッツァランチ。これで1,300円と本格ナポリピッツァが食べられることを考えるとお手頃価格。この日のピッツアァはマルゲリータと、アンチョビのナポレターナの2種類でした。
タグ(ブログ内検索もできます):湯島 ピッツァ ピザ アランジャルシ Arrangiarsi
2009.06.13(Sat)
湯島天神で「夏越し(なごし)の大祓(おおはらい)」、「茅の輪くぐり」を体験

俺のツレは社会人を経て、今学生をしているんだけど、学業の成功を祈って東京都は文京区にある湯島天神にやって来ました。
湯島天神に来るのは今年の初詣以来です。もっとも自分は神仏の類に対してほとんど信仰心も持ち合わせていないので、神社に来るのことも滅多に無い訳ですが、初詣の時とは違って人がほとんどいない湯島天神は本来の静謐な雰囲気を感じさせます。
2009.03.22(Sun)
湯島の甘味処「みつばち」で「小倉みつ豆」と「田舎しるこ」を食す


最近は天候が不安定でパラパラと雨が降って寒い日が多いですが、この日も残念ながら小雨がパラつく天気。部屋に閉じこもってやり過ごすにも折角の休日が勿体無いという訳で、重い腰をよっこらしょっと上げて湯島まで足を伸ばしてみました。
時間はお昼過ぎの13時頃。昼食を食べていなかったので空腹感を覚えつつ、だが特に食べたいものも無い。これは困ったなぁと悩んでいると「そういや、有名な老舗の甘味処があったはず。」と思い出し、甘味処「みつばち」に寄ってみました。
「みつばち」は以前に紹介した「つる瀬」と目と鼻の先です。「つる瀬」の記事でも書きましたが、この辺りには甘味所が多いので甘党な人にはお勧めです。そういえば「みはし」という有名店もありますね。
2009.01.18(Sun)
湯島の韓国料理屋「ハンアリ」でユッケジャン定食(800円)を食す


湯島天神で初詣を済ませた後に、同じく湯島にある韓国料理屋「壺 ハンアリ」を見つけたので寄ってみました。
まず大失敗だったのがお店の外観を撮り忘れてしまったこと。なのでお店の外観の写真はありません。常々ブログに載せることを考えていたはずなのに、うっかり忘れてしまった。これには我ながらショック。
その代わりと言っては何ですが、店内の写真は撮っておいたのでアップ。店内はテーブル席で席と席の間は離れているのでゆったりとすることができます。
2009.01.18(Sun)
東京都文京区の湯島天満宮に平成21年の初詣に行ってきた


東京大神宮で凄い人波と寒さで断念した初詣のリベンジをするという訳で、東京都は文京区にある湯島天満宮に行って来ました。
湯島天満宮と言われるとあまりピンと来ないけど、これが正式名称で、通称の「湯島天神」という方が馴染みがありますね。
言わずと知れた「湯島天神」で奉られている神様というと、学業の神様菅原道真公です。受験シーズン真っ只中ということで合格祈願の詣客で大賑わいでした。