2009.09.20(Sun)
「ミナミ 神田 SPAZIO」で「 ビタミンウォーター エナジーキック」を貰う

9月初の大型連休「シルバーウィーク」も今日で二日目。お盆は部屋に閉じ篭ってひたすら溜りに溜まったブログのエントリーを書きまくる日々で終わってしまいましたが、今回は無事に外出して、小川町から神保町まで歩いていました。
小川町でミナミスポーツの「ミナミ 神田 SPAZIO」を通ると、ルーレットを回すと「ビタミンウォーター」がもらえるというイベントを開催してて、誘われるがままにルーレットをグルグル回して「ビタンミンウォーター」のエナジーキックという黄色いドリンクをゲットしました。
2008.10.23(Thu)
神田の天麩羅屋「天ふね」で三色天丼(1,050円)を食す

神田駅東口から徒歩3分程にある昔ながらの天麩羅屋「天ふね」に行ってみました。
神田駅界隈で働いているサラリーマンにとっては周知のことだけど、神田駅の周辺には個人経営の昔ながらのお店が未だに沢山ある。駅前はほとんどチャーン店が多いけど、駅から少し離れるだけでこういう懐かしい昭和の香りがするお店が随所にあるので、仕事で疲れた息抜きにはアットホームな雰囲気が有り難い時があります。
「天ふね」もそんなお店の一つで、創業は何と昭和元年。西暦に直すと1926年。もう80年以上もお店を構えていることになります。
大きな地図で見る
2008.07.23(Wed)
「広島お好み焼きカープ 東京支店」で広島風お好み焼きを食す

神田駅から徒歩2分位に位置する「広島お好み焼きカープ 東京支店」に行ってきました。
店名の通り、ここは「広島風お好み焼き」が食べられるお店。「カープ」とは野球の「広島カープ」にちなんでいるらしいが、店のおっさん曰く「俺は野球はよくわかんねぇ~んだよ!」と言っていたので、よく分からんです。
連日連夜長蛇の列が出来るらしいが、今日は平日の水曜日の比較的早い時間だったので、2、3人が待つのみ。直ぐに入店できました。
2008.05.23(Fri)
天麩羅の老舗「いもや」東神田店の天丼を食す

お昼時ということで会社の近所にある天ぷらの名店「いもや」東神田店にやってきました。「いもや」という店名の由来は元々は大学芋のお店だったかららしい。今では神田界隈に系列店があり、あちこちに「いもや」がある。
ちなみに俺のツレの父親はある「いもや」の店主にいたく気に入られ養子になれと何度も説得され、親同士の面談にまで及んだという逸話がある。結局断ったが、ツレの父親の父親も「いもや」の店主も江戸っ子らしいざっくばらんな感じがする。
| BLOGTOP |