2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.09.03(Wed)

白川郷のお土産「世界遺産白川郷ペナント」と輪ゴム掛け付き「白川郷マグネット」

世界遺産白川郷ペナントマグネット世界遺産白川郷マグネット(輪ゴム掛け付き)
8月の9日、10日と黒部ダム、黒部峡谷鉄道に乗ったり、五箇山、白川郷と1泊2日で激しく動き回ったんだけど、その白川郷は萩町合掌造り集落の素敵なお土産がこちらの「世界遺産白川郷ペナント」と、輪ゴム掛け付き「白川郷マグネット」です。

ペナントはそのまんまペナントで、マグネットの方はまんま「合掌造り」ってところが笑えます。

タグ(ブログ内検索もできます)世界遺産 白川郷 萩町合掌造り集落 お土産

22:46  |  インテリア/雑貨  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.08.15(Fri)

8月9日、10日で巡った黒部ダム、黒部峡谷鉄道、東尋坊、五箇山合掌造り集落、萩町合掌造り集落のまとめ

黒部ダムの放水と虹黒部峡谷鉄道の宇奈月駅ホームのトロッコ電車東尋坊と日本海白川郷の萩町合掌造り集落
お盆前の8月9日、10日で黒部ダムの放水を見て、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗り、福井県で一泊。
福井県で東尋坊を見て、岐阜県の五箇山合掌造り集落の「菅沼合掌造り集落」「相倉合掌造り集落」、そして白川郷の「萩町合掌造り集落」を駆け巡るというハードな旅をしてきました。移動手段はレンタカーで東京を出発したのは9日の早朝3時半で、東京に戻ってきたのが10日の深夜23時過ぎです。

たった、二日間ですが見所満載だったため、エントリーをまとめるのにお盆休みの三日間を潰してしまいました。13日から書き始めて書き終わったのが15日の午後19時頃。エントリーを書くのがこんなに大変だったのは初めてのことです。

時間が掛かったのには理由があって、今回は初めて写真投稿サイトのFlickrを使ったというのも理由の一つです。
初めて使うサイトだったのに慣れるのに少々時間がかかり、そしてFlickrにアップした写真にタイトル、説明文を書き、そしてタグを付けるという作業が意外に大変でした。

ちなみに、Flickrのアカウント(米国Yahoo!のID)は数年前に取得していたのですが使っていませんでした。今回使おうと思ったのは、なるべく綺麗な写真をブログに掲載したいと思ったからです。FC2ブログは細やかな機能がついていて便利なのですが、写真のサムネイルを生成するとあまり綺麗ではないサムネイルになってしまいます。
幾つかの写真共有サイトを試し、最終的に使い勝手の良さからFlickrを使うことにしました。

そして、もう一つエントリーを書く時間が掛かったのは、いつものことなのですが、旅先から帰ってきた後、訪れた場所のことを調べまくります。本来であれば出発前にするべきことなのですが、出発する前はあまりモチベーションが上がらないのであまり調べません。
行き当たりばったりという訳ではないのですが、あまり調べないで行った方が意外な発見や、予備知識が無い方が感動(時には落胆も)することの方が多いかなと思うからです。

タグ(ブログ内検索もできます) 旅行 黒部ダム 黒部峡谷鉄道 東尋坊 五箇山 白川郷 菅沼合掌造り集落 相倉合掌造り集落 萩町合掌造り集落

22:39  |  まとめ記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.08.10(Sun)

世界遺産の白川郷の合掌造り集落「萩町合掌造り集落」

白川郷の萩町合掌造り集落
五箇山の「相倉合掌造り集落」を出発し、再び国道156号の飛騨合掌ラインに乗り南下、車を走らせること40分、13時過ぎにようやく今回の旅のメインである飛騨白川郷の「萩町合掌造り集落」に辿り着いた。

短いようで長く、長かったようで短かったこの旅もようやく終点です。

白川郷・五箇山の合掌造り集落は「Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama」として五箇山の「菅沼合掌造り集落」「相倉合掌作り集落」と共に白川郷の「萩町合掌造り集落」は世界遺産に登録されている。

「萩町合掌造り集落」は、「菅沼合掌造り集落」「相倉合掌作り集落」とは比べ物にならないくらい広大で、広いだけあり合掌造り家屋も多い。

そして、五箇山合掌造り集落よりも有名なだけあって観光客の数も膨大。白川郷と言うと津々と雪が降り積もる中で、屋根に積雪を被った合掌造り家屋の写真が頭に思い浮かぶが、実際は全く違う。どこに行っても観光客だらけで、着いた途端にそんな先入観はあっさりと打ち砕かれる。

個人的には五箇山の「菅沼合掌造り集落」と「相倉合掌作り集落」のこじんまりとして質素な雰囲気の方が好きです。

タグ(ブログ内検索もできます)世界遺産 白川郷 合掌造り 萩町合掌造り集落

15:37  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |