2009.03.28(Sat)
鹿児島の繁華街天文館の「パパイヤ黒豚のお店 火山 KAZAN」で黒豚しゃぶしゃぶを食す(鹿児島旅行 10/26)

鹿児島といったらやっぱり黒豚。黒豚を食すにはやっぱり肉の風味がダイレクトに残るしゃぶしゃぶしかないという訳で、たまたま見つけた「パパイヤ黒豚のお店 火山 KAZAN」に即決で入店。
ついさっき「にくまき」を食べたばかりなのに、また肉を食べてしまうというところが我々ながら素晴らしい。
ちなみに「パパイヤ黒豚」とは、まだ実が青いパパイヤだけを食べさせて育成した黒豚のことらしいです。
2009.03.28(Sat)
鹿児島の繁華街天文館の「にくまき本舗」で「にくまき」を食す(鹿児島旅行 9/26)

憧れの名店「白熊&中華 むじゃきっこ」を体験した後に更に天文館を散策すると、今度は「にくまき本舗」を発見。
「にくまき」とはおにぎりのノリの代わりに薄切り肉で握り飯を包んだもので、鹿児島県ではなく宮崎県の名物の一つです。
宮崎名物といいつつも、見つけてしまったので当然これも食さなければなりません。メニューはシンプルに2つだけでノーマルな「にくまき」と、肉の上から更にチーズが包まった「チーズにくまき」です。
2009.03.28(Sat)
鹿児島の繁華街天文館の「白熊&中華 むじゃきっこ」で「ハンディ白熊」を食す(鹿児島旅行 8/26)

「酒楽遊膳 熊虎一家」で適当に飲み食いして腹をそこそこに満たした我々は夜の天文館を散策することに。
と思いきや直ぐにその手の人には超有名な「白熊&中華 むじゃきっこ」を発見。これは攻めなきゃならないということで突撃することに。
ちなみに看板には「むじゃきっこ」とありますが、「むじゃき」と呼ばれるらしいです。
2009.03.28(Sat)
鹿児島の繁華街天文館の「酒楽遊膳 熊虎一家(くまとらいっか)」で日本対バーレン戦を観戦(鹿児島旅行 7/26)

無事に宿を確保した我々は、丁度本日放送される2010年FIFAワールドカップ最終予選の日本代表対バーレン戦が観たいということで、早速、鹿児島市の繁華街「天文館」に繰り出しました。
試合を放映しているお店が無いかと探したところ、軒先に「放送中」という立て看板が出ていた「酒楽遊膳 熊虎一家(くまとらいっか)」を発見し、即刻入店。
2008.04.29(Tue)
立ち食いステーキ「ステーキカウンター ポパイ」でステーキを食す!

パソコンの自作作業に疲れてしまったので、気分転換に外出することに。そういえば今日は何も食っていなかったなぁと思い出し、向かった先は立ち食いステーキで有名な「ステーキカウンター ポパイ」。
上野駅の入谷口を降りて徒歩5分弱。浅草通りに面してその店はあった。見るからに雑居ビルという外観に古ぼけた看板が時代を感じさせます。

お店の前には「まいう~」で有名なホンジャマカの石塚さんの写真が。これは期待できます!
2007.07.01(Sun)
荒川区の錦州餃子「華味(はなみ)」にいってきました。

TVで観たといういつもの相棒の情報で、自転車で遥々(でもないか)
東京都は荒川区の西尾久にある錦州餃子「華味(はなみ)」に行って来ました。
下町の商店街の中ほどに位置しているので、ちょっと分かり難かったが、無事に到着。ここの商店街は何故か八百屋が多くて3、4店程見かけた。しかも安い。流石下町を思わせる価格。さくらんぼが298円だったりとか。
早速入店して、昼間からビールを飲みながら焼き餃子と水餃子、坦々麺を注文して待つ。
2006.11.09(Thu)
食道楽
食欲の秋。
秋といったら食欲です。断じてスポーツでも読書でもありません。
そこで会社の同僚連中と食道楽の旅を企画中。もちろん高級なところではありません。
庶民的な食道楽です。
食事処ぼんち
http://www.awaremi-tai.com/bibou/bibou011.htm
http://sky.freespace.jp/okusan/photo/gurume/bonti/bonti.htm
すごい。何と言うか圧倒的な物量です。中華丼はみ出してます。「食事」「食べ物」という単語を超越した存在感です。
秋といったら食欲です。断じてスポーツでも読書でもありません。
そこで会社の同僚連中と食道楽の旅を企画中。もちろん高級なところではありません。
庶民的な食道楽です。
食事処ぼんち
http://www.awaremi-tai.com/bibou/bibou011.htm
http://sky.freespace.jp/okusan/photo/gurume/bonti/bonti.htm
すごい。何と言うか圧倒的な物量です。中華丼はみ出してます。「食事」「食べ物」という単語を超越した存在感です。
| BLOGTOP |