2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2007.06.21(Thu)

デフラグツール「Power Defragmenter」を導入してみた

先日Windwosが起動中には移動的ないファイルをデフラグしてくれるツールを紹介したが、まだ通常のデフラグツール(この言い方が正しいか分からんが)を見つけてなかった。

何か良いデフラグツールは無いかと探していたら、「Power Defragmenter」というデフラグツールを見つけた。
これは「Contig」というコメンドラインで行うデフラグツールをGUIで操作できるツール。使うには「Contig」がまず必要になる。

■Contig v1.54
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/Contig.mspx

■Power Defragmenter

http://cowscorpion.com/dl/PowerDefragmenterGUI.html

タグ(ブログ内検索もできます)PowerDefragmenter デフラグ Defrag ツール

07:38  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2007.06.11(Mon)

デフラグツール「PageDefrag」を導入してみた

OSを再インストールをしたついでに、なるべくWindowsを快適な環境のまま維持できないツールはないか色々調べてみた。

特に個人的にはWindows付属のデフラグツールに不満があった。デフラグツールでビジュアルに断片化している様子が緑、青、赤で表示されるが、デフラグを完了しても、「赤があちこちに残ってて最適化されていないじゃん!」というのは気持ち悪かった(実際には問題ないかもしれないけど気分の問題)。

そこでデフラグツールで良い物はないかと探してみた。

■PageDefrag v2.32
PageDefrag v2.32

タグ(ブログ内検索もできます)デフラグ Defrag PageDefrag ツール パソコン HDD PC

10:50  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |