2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.11.21(Sat)

【レビュー】「Try PC-X500B」や「AS Enclosure D1」でPCケースの大きさ比較をしてみた

「Try PC-X500B」や「AS Enclosure D1」との大きさ比較
組みあがったLian LiのPCケース「Try PC-X500B」と、昨年に組上げたabeeのMicroATXケース「AS Enclosure D1」、そして「Try PC-X500B」への引越し元となった一般的なサイズのATX規格のPCケース、WiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」 の大きさを比較してみました。

まずはご覧の通りで、「Try PC-X500B」の高さが際立っています。これは585mmと「Try PC-X500B」は一般的なATX対応のPCケースの中でも高さがあるためです。理由は内部が電源やHDDを収納する部分とマザーボードを収納する部分で部屋が分かれているためです。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン ケース PC-X500B LianLi abee AS Enclosure D1

20:43  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.10.27(Tue)

abeeからD1のコンセプトを受け継いだATX対応ケース「AS Enclosure 50D」が発表!

AS Enclosure 50D
abeeから奥行きが319mmとダントツで短い「AS Enclosure D1」のコンセプトを受け継いだATX対応のPCケース「AS Enclosure 50D」が発表されました!

「AS Enclosure 50D」プレスリリース
http://www.abee.co.jp/Press/2009/1027.html


ATX規格対応のPCケースでありながら、奥行きが僅かに348mm!ATX対応のケースだと450mm~600mm位が普通なので群を抜いた短さを誇っています。丁度、メインで使っているマシンのケースを換装したいと考えていたので、「AS Enclosure D1」は朗報でした。

タグ(ブログ内検索もできます)ケース PC パソコン 自作 abee AS Enclosure

20:07  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.06.29(Mon)

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)を「AS Enclosure D1」をセットアップしてみた

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)
もう3ヶ月も前に購入したScytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)を組み込んでみました。
組み込んだのは随分前にDVDドライブを装着したまま起動することなく放置してあった、本来はメインマシンになるはずのabee製のPCケース「AS Enclosure D1」です。

起動するのも久しぶりなら、中身を開けるのも久しぶり。22インチの三菱電機製液晶ディプレイも買ったし、Windows XPで使えるワイヤレスキーボードとマウスも買ったので、いよいよ本格稼動する訳で、本格稼動するにあたってはファンを交換するという訳です。

タグ(ブログ内検索もできます)PC パソコン 自作 PCケース CPUクーラー ファン abee AS Enclosure D1

13:41  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.04.08(Wed)

abeeから「AS Enclosure D1」の廉価版「AS Enclosure D1 All Store Edition」が発売

「AS Enclosure D1 All Store Edition」
久しぶりとなるパソコン自作ネタですが、何時の間にかに「AS Enclosure D1」は生産終了になっていたのですね。MicroATXのケースで、幾ら素材と造りが良くても、やっぱり定価29,980円という価格が原因で売れなかったのでしょうか?

その代わりにより安くなった廉価版「AS Enclosure D1 All Store Edition」が発売されていました。値下げ幅は、普通のD1が定価29,980円に対して、Store Editionは19,980円と何と1万円も販売価格で下がっています。これには驚きです。それだけ効果的なコストダウンが出来たのでしょうか?

タグ(ブログ内検索もできます)PC パソコン 自作 abee AS Enclosure D1

20:16  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.02.22(Sun)

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)×3個購入 5,040円

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)
半年前にPCケースabeeの「AS Enclosure D1」に光学ドライブを組み込みましたが、その際にCPUクーラーのファンを捨ててしましました。理由はCPUクーラーのファンがPCケース「SST-SG03」に付属していたもので、動作音も風切り音も非常に五月蝿かったため。

流石にファン無しで起動するのも怖かったのでほとんど起動することなく放置していたのですが、このままでは宝の持ち腐れ。という訳で意を決してScytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」を購入しました。

しかも3つ。1つ1,680円なので3つで5,040円という結構な出費。3つも買ってしまったのは、ついでに「AS Enclosure D1」のケースファンも交換するためです。

タグ(ブログ内検索もできます)PC パソコン 自作 PCケース CPUクーラー ファン abee AS Enclosure D1

16:06  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.08.31(Sun)

Pioneerの光学ドライブ「DVR-S15」をPCケースabee「AS Enclosure D1」に組み込む

PioneerのDVDドライブ「DVR-S15」の本体Pioneer製「DVR-S15」を組み込み前面パネルをはめた「abee「AS Enclosure D1」」
8月の頭に購入したPioneerの光学ドライブ「DVR-S15」をabeeのMicroATX対応のアルミ製PCケース「AS Enclosure D1」に組み込みました。

今更ながら「DVR-S15」を購入したのは後継機の「DVR-S16」が発売されて安くなっていたから。安いと言っても7,980円なのでバルク品よりは高いです。

そして、PCケース「AS Enclosure D1」はこのブログでも何度か(これとかこれね)取り上げていますが、国産アルミPCケースメーカーabeeが誇る奥行きが319mmと、MicroATX規格対応のケースの中でも抜群に短いというのがウリです。

光学ドライブ「DVR-S15」を「AS Enclosure D1」に組み込んだ訳ですが、結論から先に言うと、「AS Enclosure D1」に大きいCPUクーラーを搭載している場合は、絶対に奥行きが短い光学ドライブを選ぶべきです。
そして別売りベゼル「BZL525S-S」を装着するためにも、やはり短い光学ドライブにする方が無難です。

タグ(ブログ内検索もできます)Pioneer PC パソコン 自作 DVD ケース abee AS Enclosure D1

23:45  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.06.28(Sat)

abeeから「AS Enclosure CHOCOLATE BROWN EDITION」が発売!

AS Enclosure CHOCOLATE BROWN EDITION
国産のPCケースメーカーのabeeから「AS Enclosure CHOCOLATE BROWN EDITION」が発売されていました。

■AbeeSTORE限定モデル品格のある存在感。特別限定色「CHOCOLATE BROWN EDITION」発売。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/color/Brown/index.html

abeeのオンラインショッピングサイト「abeeStore」だけでの限定発売となり、店舗での販売は無いとのこと。また標準で「CHOCOLATE BROWN 」カラーのベゼルが標準装備。

「CHOCOLATE BROWN 」カラーで発売になるのは、「AS Enclosure M5」、「AS Enclosure 220HT」、「AS Enclosure D1」の3つのモデル。スペックは通常のものと変わらないとのこと。

タグ(ブログ内検索もできます)abee AS Enclosure PC ケース パソコン 自作 限定

11:13  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.06.28(Sat)

abeeからアルミとスチールを使ったハイブリットPCケース「AS Enclosure M4B」が発売!そして「AS Enclosure M4」と比較してみた

abeeのハイブリッドPCケース「AS Enclosure M4B」
高級PCメーカーのabeeからアルミとスチールを使ったハイブリッドPCケース「AS Enclosure M4B」が発売になりました。

シャーシにスチールを使い剛性を高め、前面・側面パネルにはアルミを使ったハイブリッド仕様で、上位モデルの「AS Enclosure M4」よりも大幅に軽量化し、しかも値段が19,980円!!とabeeのケースにしては破格!
abeeのアルミケースが今までは3万円オーバーな価格設定だったのを考えれば、2万円を切る価格というのは破格中の破格。

発売と共に一気に色々なメディアに取り上げられています。

タグ(ブログ内検索もできます)abee AS Enclosure PC ケース パソコン 自作

10:49  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.06.02(Mon)

abee「AS Enclosure D1」の詳細レビュー(内部構造編) 2/2

「AS Enclosure D1」のフロントパネルフロントパネルを外した「AS Enclosure D1」
「AS Enclosure D1」の詳細レビュー(外観編) 1/2』に引き続き、今度は「AS Enclosure D1」の内部構造に迫ってみる。

上の写真が取り外したフロントパネルと、フロントパネルを取り外した状態の「AS Enclosure D1」。フロントパネルはネジを使わないプッシュロック式になっており、簡単に脱着ができる。

フロントパネルは5.25インチベイ、3インチベイ、スイッチ、LED、前面入力端子部(2つ目の5.25インチベイ)がポッカリと穴が空いている。
フロントパネルを再装着する際には、この穴にそれぞれのパーツに合わせて嵌めなくてはならない。特にスイッチとフロントパネルのスイッチの穴を合わせるのがコツ。
他のパーツ、例えば5.25インチベイを先に合わせてフロントパネルを嵌めてしまうと、スイッチが上手く穴に収まっておらず、フトントパネルに電源スイッチが押されっぱなしにということになりかねない。

電源ケーブルを指しっぱなしのままフロントパネルを再装着し、これに気付かずに電源オンオフを繰り返し慌てた記憶がある。フロントパネルを再装着する際は、電源ユニットのスイッチをオフにしておき、フロントパネルが電源スイッチを抑えていないことを確認してからオンにした方が良い。

右側の写真の12cmファンの上部にポッカリ空いた穴が、HDホルダ「HH-U2C」。HDホルダ「HH-U2C」を装着する前は、「オプションベイシールドパネル」で覆われており穴は空いていない。
HDホルダ「HH-U2C」を装着する前後の比較はこちらのエントリーに写真を掲載している。

タグ(ブログ内検索もできます)abee AS Enclosure D1 自作 ケース IA-C41SB HH-U2C BZL525S-S

04:50  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2008.06.01(Sun)

abee「AS Enclosure D1」の詳細レビュー(外観編) 1/2

「AS Enclosure D1」とタバコの比較
1ヶ月前にメインマシンにするべく組上げた「AS Enclosure D1」だけど、思った以上にサブマシンの使い勝手が良くて、実は全然出番がない。

サブマシンはケースファンを鎌フロゥに換装したり、CPUクーラーを「ANDY SAMURAI MASTER」に換装したり、挙句の果てにはグラフィックボードを「Accelero S2」に換装したりと結構な手のかけようで、しかも「PC AIRCON」でGPU温度の比較をしたりと色々なことをやってたりする。

片や「AS Enclosure D1」に収まっているメインマシンの方はというと、火(電源ですね)も入れずに部屋の片隅に置いてある有様。
使わない理由は色々あって、やっぱりキーボードとマウスが一組しかないのとディスプレイが一つしかないこと。RealVNCとかでリモートでサブマシンをコントロール(サブマシンのOSはWindows2000なのでリモートディスクトップは使えない)するという手もあるんだけど、調べるのが面倒で使っていない。
CPU切り替え機でも買うという手もあるが、いかんせん金欠病な上にそこまでする必要があるか?と疑問があったりして買うに至っていない。
基本的にモノグサな性格なので、まぁ使わないなら放って置いても良いかと1ヶ月ばかり放置していた訳だ。
今日、久しぶりに部屋の大掃除をして「AS Enclosure D1」に埃が積もっているのを見て、このままじゃ行かん!ちゃんと用途を考えないと!と考えるついでに、折角なのでレビューをしてみることにした。

タグ(ブログ内検索もできます)abee AS Enclosure D1 自作 ケース IA-C41SB HH-U2C BZL525S-S

21:45  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |