2008.04.30(Wed)
メインマシン「AS Enclosure D1」をセットアップする!(2/2) ついでにHDホルダ「HH-U2C」を装着!

昨日、一旦中止した「AS Enclosure D1」をセットアップ作業を再開。ちなみにPCの構成はこのエントリーの最後に書きます。
上の写真は「AS Enclosure D1」の付属品。左上から逆時計回りに、ケース用とPCIスロット固定用のハンドスクリューネジ、ゴム製インシュレータ、インシュレータの位置合わせ用の測定器(インシュレータフィッティングと言うらしい)、六角レンチとスペーサー、そしてミリネジとインチネジ。
タグ(ブログ内検索もできます):PC パソコン 自作 PCケース abee SAPPHIRE HD3450 HDS721680PLA380
2008.04.29(Tue)
メインマシン「AS Enclosure D1」をセットアップする!(1/2) 同時にインシュレータ「IA-C41SB」とベゼル「BZL525S-S」を装着!

仮組みしたメインマシンへOSインストールも完了し、いよいよ届きたてホッカホカのabeeの「AS Enclosure D1」に組み込みます。まずは外箱の開封から。
蓋を開けると更に小さな箱が載っています。恐らく付属品やマニュアル類が入ってい箱。この下に憧れの「AS Enclosure D1」が!

ドキドキと高まる胸の鼓動を抑えつつ、付属品の入った箱をどけると、ついに「AS Enclosure D1」本体と対面!興奮も最高潮!
四隅に据えられた衝撃緩衝材の発泡スチロールでしっかり本体が守ってあり、本体には薄いビニールで丁寧に梱包されています。値段だけあって非常に丁寧。abeeの仕事っぷりに好感が持てます。
タグ(ブログ内検索もできます):PC パソコン 自作 PCケース abee SAPPHIRE HD3450 HDS721680PLA380
2008.04.29(Tue)
GA-G33M-DS2RのメインマシンにWindowsXPをインストール!

メインマシンのPCケース「AS Enclosure D1」のオプションパーツも届いたことだし、折角なので組めるところまで組むことにした。まずは仮組みしたメインマシンにOSをインストールすることに。
ただし、メインマシンの光学ドライブが買っていないので、サブマシン(現役のメインマシン代理)から光学ドライブを借用して、机上でインストール作業を開始。
それにしても、思えば長い道のりだった。今使っているサブマシン(旧メインマシン)のパーツ刷新と、新たにメインマシンに据える構想を決めたのが2月の頭。それからマザーの初期不良、CPUの初期不良を乗り換え、サブマシンを組上げて、早2ヶ月。ようやくOSをインストールし、メインマシンを組上げるところまで来た。本当に長かったなぁ。このブログもすっかりパソコンネタばかりになってしまったし・・・・
タグ(ブログ内検索もできます):PC パソコン 自作 PCケース abee SAPPHIRE HD3450 HDS721680PLA380
2008.02.12(Tue)
SAPPHIRE製グラフィックボード「HD3450」と日立製HDD「HDS721680PLA380」を購入!10,760円!
最近PCパーツばっかり購入を続けているが、ついにグラフィックボードとOSインストール用のHDDを購入してしまった。
グラフィックボードはSAPPHIRE社製の「Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE」で5,980円。HDDは日立製の「HDS721680PLA380」で80GB。こちらは4,980円。両方共にTSUKUMO高田馬場店で購入した。

「Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE」の外箱。比較対象がなくて分かり辛いのだが、箱は凄く小さい。B5ノートほどの大きさしかない。まぁグラボってエントリーモデルはやたらと小さく、上に行けば行くほど大きくなる傾向があるんだよね。

折角なのでスペック部分もアップしてみた。メモリは「DDR2 256MB」。今気が付いたんだけど、メモリインターフェースが64bitだった・・・・
まぁ3Dゲームもやらないし問題ないか・・・・
グラフィックボードはSAPPHIRE社製の「Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE」で5,980円。HDDは日立製の「HDS721680PLA380」で80GB。こちらは4,980円。両方共にTSUKUMO高田馬場店で購入した。

「Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE」の外箱。比較対象がなくて分かり辛いのだが、箱は凄く小さい。B5ノートほどの大きさしかない。まぁグラボってエントリーモデルはやたらと小さく、上に行けば行くほど大きくなる傾向があるんだよね。

折角なのでスペック部分もアップしてみた。メモリは「DDR2 256MB」。今気が付いたんだけど、メモリインターフェースが64bitだった・・・・
まぁ3Dゲームもやらないし問題ないか・・・・
タグ(ブログ内検索もできます):PC パソコン 自作 SAPPHIRE 日立 HDD VGA HD3450 HDS721680PLA380
| BLOGTOP |