2008.12.25(Thu)
KIRINビールの「明治のラガー」と「大正のラガー」を飲んでみた

KIRINビールから期間限定で発売されている「明治のラガー」と「大正のラガー」を飲んでみました。
実はこのビールを買ったのは随分前で近所のファミリーマートで買ったんだけど、セブンイレブンやスーパーのマルエツでは売っていなかった。ひょっとして限られた店舗での展開なのかな?
「大正のラガー」と「明治のラガー」はキリンラガービール誕生120周年を記念して、それぞれの元号のラガービールを復刻したとのこと。当時の味を忠実に再現しているそうです。
味を忠実に再現というのは、こういう復刻ものの飲食品に良く書かれているけど、どうやってその再現性を検証するのだろうか?当時の味を知っている人も薄くないだろうし、原材料と工程を同じくしてるだけなのかな?
2008.07.17(Thu)
「早稲田大学創立125周年ビール」を飲んでみた

こんなアホなブログ(アホな証拠はこの辺りのエントリーを読んでもらえると良く分かる)を書いていながら、出身大学が早稲田大学な訳です。はい。
実は今年、2008年は早稲田大学の125周年ということで、早稲田大学の商店街が「早稲田大学創立125周年ビール」なんていう地ビールを作ってしまった訳だ。
で、このビールを随分前に貰っていたんだけど、冷蔵庫の中に入れっぱなしですっかり忘れていた。賞味期限も切れてしまっていたが、折角のもらい物だし、125周年なんて二度と来ない(当り前だ)ということで飲んでみました。
2007.10.21(Sun)
幻の逸品「サッポロラガービール 赤星」を飲んでみました!

一部の巷で(←変な日本語だけど)、根強い人気がある「サッポロラガービール」を飲んでみました。通常のサッポロビールの黒ラベルと違って、「赤い星」が着いているところから「赤星」とも呼ばれるみたい。
■サッポロの「赤星」、しぶい人気
http://www.asahi.com/komimi/TKY200709150181.html
タグ(ブログ内検索もできます):beer 赤星 サッポロビール サッポロラガービール
2006.11.22(Wed)
こどもびーるを飲んでみた
| BLOGTOP |