2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2010.04.07(Wed)

Windows2000終了のお知らせ(サポートは2010年7月まで)


既に公知のことですが、Windows2000が今年の7月13日でサポートを終了します。以降は新たなセキュリティホールが見つかってもパッチも配布されなくなります。スタンドアロンで使う分には問題ないかもしれませんが、ネットに接続するのはリスクに身を晒すことになってしまいます。

4Gamer.net ― Windows 2000全製品とXP SP2,無印Vistaのサポートが7月13日までに完全終了。対象ユーザーは移行やアップデートを(Windows Vista)
http://www.4gamer.net/games/031/G003141/20100310029/


Microsoft、Windows 2000/XP SP2/Vista RTMのサポートを終了 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/056/index.html

タグ(ブログ内検索もできます)Windows2000 OS 終了 サポート

16:31  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.03.05(Fri)

Pioneer製光学ドライブ「DVR-S16J-BK」をLian-LiのATXケース「Try PC-X500B」に組み込んでみた

Pioneer製光学ドライブ「DVR-S16J-BK」とOwltechのSATAケーブル
昨年の年末に購入したPioneer製光学ドライブ「DVR-S16J-BK」を3ヵ月後にようやく自作パソコンに組み込んでみました。忙しくて中々まとまった時間が取れなかったというのは言い訳ですね。

写真の左側に写っているのはOwltechの70cmのSATAケーブルです。「DVR-S16J-BK」を組み込む予定のケースは昨年購入した Lian-LiのATXケース「Try PC-X500B」。このケースは高さが585mmもあり、光学ドライブは上の方に設置することになるのでマザーボードに接続するSATAケーブルがかなり長くなるので別途購入しました。

この「DVR-S16J-BK」を購入した後に直ぐに後継機の「DVR-S17J」が発表されてしまったんですよね。もう少し待てばもう少し安く買えたかもしれないです。

タグ(ブログ内検索もできます)Pioneer PC パソコン 自作 DVD ドライブ ケーブル ケース PC-X500B LianLi

08:23  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.27(Wed)

光学ドライブの接続用にOwltechのSATAケーブルを購入(760円)

OwltechのSATAケーブル
昨年に購入したPioneer(パイオニア)光学ドライブ「DVR-S16J-BK」(まだ組み込んでいない!)用にOwltechのSATAケーブルを購入しました。値段は760円とやや高額。長さは70cmです。

SATAケーブルは何本か持っていますが、新たに購入したのは、Lian Liのアルミケース「Try PC-X500B」は光学ドライブがかなり上の方に設置することになり、マザーボードと接続するにはかなりの長さのSATAケーブルが必要になってしまうからです。

タグ(ブログ内検索もできます)Owltech オウルテック SATA ケーブル

22:04  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.26(Tue)

WESTERN DIGITALのHDD「WD10EADS」等で読み書き速度が低下する症状が発病しているらしい

WESTERN DIGITALの「Caviar WD10EADS-M2B」
自分も自作PCでWESTERN DIGITALのHDD「Caviar WD10EADS-M2B」(1TB/32MB/SATA)や「WD10EADS」を使っていますが、どうやらこのシリーズのHDDで読み書き速度が低下する症状が報告されているらしいです。

今のところ指摘されている症状は以下の通り。

低速病を判断する目安としては
●ファイルの読み書きが1MB/s,10MB/s等に低下する
●フォルダを開くときの反応が遅い
●音楽や動画のシークで固まる
●PT2で転送レート不足になる
等があります。

その他にも「スリープから復帰できない」、「認識できない」等の症状が報告されていますが
低速病との因果関係は不明です。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パソコン HDD WESTERNDIGITAL

20:03  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.06(Wed)

実家のPC「VAIO type H」(VGC-H34B7)のメモリーをBUFFALO「D2/800-1GX2」に増設して快適化してみた

「VAIO type H」(VGC-H34B7)
先日実家にあるパソコン「VAIO type H」にメモリを増設してきたのでレポします。「VAIO type H」はハードウェアスペックの違いによって3種類あり、実家のは「VGC-H34B7」という型番のもの。

CPUは「Pentium 4 531」で動作周波数は3.00 GHz、L2キャッシュは1MB、FSBは800MHzで、HTテクノロジー対応と中々なもの。個人的には「Pentium 4」というと爆熱でヤカンと名高い「Prescott(プレスコット)」の悪い記憶が蘇るけど。

ちなみに「Pentium 4 531」のソケットはLGA775。Core 2 DuoやCore 2 Quad、Pentium DC等と同じソケットタイプですが、と同じラインの「VAIO type H」の最上位機種である「VGC-H54B7」でも搭載しているCPUは「Pentium D 945」となり、これらの型番ではこのCPUが限界らしい。

タグ(ブログ内検索もできます)VAIO VGC-H34B7 メモリー BUFFALO D2/800-1GX2

22:13  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.01(Fri)

2010年秋葉原の初売り情報


2010年も明けてしまい早くも初日が終わってしまう。大晦日に深夜まで飲んだくれていたお陰で、元日はコンコンと昼過ぎまで寝てしまった。ラゾーナ川崎プラザまで買い物に行こうと思っていたのに・・・・

まぁ元旦はほとんどのお店がお休みで初売りの本番は2日から。秋葉原の各ショップも2日から本格的に初売りを開始する様子。年末にも秋葉原を訪れているけど、自作erの端くれとしては是非とも初売りで賑わうアキバを闊歩してみたい。

という訳でいささか遅い感はありますが、アキバの各PCショップの初売り情報の特集記事を集めてみました。

タグ(ブログ内検索もできます)年始 秋葉原 アキバ 2010年 初売り

23:44  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.01(Fri)

自虐的なギャクにしか思えない、新春初売りセール告知して「ソフマップ・ドットコム」が落ちている

元日にソフマップ・ドットコムに接続できない状況
昨年の大晦日にk1 dynamiteで格闘技を充分に堪能した後に、1月1日元日の0時をもって、ソフマップ・ドットコムにアクセスしてみたら接続できません・・・

昨日大晦日の18時に「【速 報】2010新春「豪華福箱&福セット」元旦 午前0時より販売開始!」という件名で1月1日0時より「豪華福箱&福セット」を販売を開始します!同時に新春セールを実施します!と書かれていたのにアクセス過多でサーバが処理を捌ききれていない状況です。

タグ(ブログ内検索もできます)ソフマップ sofmap エラー

00:58  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT