2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2010.02.20(Sat)

湯沢中里スキー場で今季3回目のスノーボード

湯沢中里スキー場
石打駅からタクシーを使って湯沢中里スキー場に到着。判断ミスで本当はスクール代に使うはずだったお金がタクシー代へと消えてしまい、ややむくれ気味ながら着替えてリフト券売り場に向かうと、自分より出発が遅かった連れとバッタリ遭遇。遠回りしていた自分よりも結果的に早く着いことになる。同じ時間になるんだったら起きる時間を遅くしてもっとゆっくり出発すれば良かったとまたも後悔。

事の顛末を話し、笑い転げる連れに軽い殺意を覚えながらもスノボ開始。天気は薄雲で覆われた曇り。雲の向こうには太陽の存在が窺え気温は0度と暖かく風も無く滑りやすい天気です。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 湯沢中里

16:18  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.02.20(Sat)

湯沢中里スキー場に向かうはずが・・・・何故か石打駅に

湯沢中里スキー場
先週の苗場一泊二日スノボ旅行に続いて珍しく二週連続で雪が降り積もるゲレンデへ。

下手の物好きじゃなくて、好きこそものの上手なれと言うけれど、絶対的に滑る回数が足りないので、一向に技量が上がらず、逆に滑りの上手さ、板のコントロールも3年前に劣ってしまっている状態。今シーズン中に回数を重ねて少なくとも3年前の実力を取り戻したいところです。

今回は初心に返って練習しついでにスクールに入るために、昨年に滑って比較的人が少なく傾斜も優しい湯沢中里スキー場を選択しました。
本当は一人で行って初ヒトリストデビューの予定だったのが、急遽スノボに行く予定が流れてしまったという奴から連絡がありそれじゃ一緒に行こうということに。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 湯沢中里

08:48  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.02.14(Sun)

二日目の苗場滑り、そして日帰り温泉「雪さきの湯」で疲れを癒す 苗場スキー場に行ってきた3/3

苗場スキー場の第一ゴンドラ
昨夜は早々に寝てしまい疲れを十分に癒したと言いたいところですが、体の節々まで残る疲労感と筋肉痛。今日は流すように滑りたいというのが本音なところ。ですが、今日が苗場スキー場で滑るのも最後。体に鞭打って最後まで滑り通したいところです。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 苗場

15:51  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.02.14(Sun)

苗場スキー場でスノーボードを滑り込む 苗場スキー場に行ってきた2/3

苗場スキー場
「ロッヂ近江屋」に到着し朝食を食べて、着替えて準備を整えて、苗場スキー場へ到着。生憎の曇り空でしたが、気温は若干高くて0度ほど。東京だと寒くて仕方が無い気温ですが、ゲレンデだと暖かく感じられるので不思議です。
ちなみに今日の装備は、patagoniaのCapilene1とCapilene3をアンダーに着て上着はTHE NORTH FACEのアウターシェルです。

「ロッヂ近江屋」から送迎のバスが出ていますが、9時出発のバスに間に合わなかったので苗場スキー場へ徒歩で向かいました。歩いて大よそ10分位ですかね。スキーブーツだと歩くと大変だと思いますが、スノボのブーツであれば楽勝で歩けます。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 苗場

03:54  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.02.13(Sat)

ロッヂ大宮に到着 苗場スキー場に行ってきた1/3

雪がたんまり積もった越後湯沢駅の周辺
今シーズン2回目のスノーボードに苗場スキー場に行ってきました。もっと頻繁に苗場に行っていた気がしたのですが、意外や意外に3年ぶりの訪問です。
しかも一泊二日で、宿泊先は苗場スキー場から程近い「ロッヂ近江屋」というペンションです。一泊二食付きで6,800円という格安価格。苗場スキー場の周りには多くの旅館やペンションがありますが、多いだけに当たり外れが多いので心配と期待が入り混じります。果たして「ロッヂ近江屋」は当りか外れかどっちなのか。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 苗場

07:22  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.28(Thu)

ワックスリムーバー「HOLMENKOL」(ホルメンコール)とサビ落し・サビ止め「RUST DEFENDER」を買ってみた

ワックスリムーバー「HOLMENKOL」(ホルメンコール)とサビ落し・サビ止め「RUST DEFENDER」
先日のスノーボード後に手入れをしていたら、ワックスリムーバーが無くなってしまったので、会社帰りに小川町に寄ってワックスリムーバー「HOLMENKOL」(ホルメンコール)を購入しました。ついでにサビ落し・サビ止め「RUST DEFENDER」を見つけたので一緒に購入。

スノーボードのエッジって何であんなにサビやすいんだろう?もっと錆び難い素材で作ってくれれば良いのに。加工のし易さと雪面に食い込む強度、原料費の安さ辺りが理由なのかな。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード ワックス リムーバー サビ止め

08:23  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2010.01.16(Sat)

岩原(いわっぱら)スキー場で今シーズン初のスノーボード

関越トンネルと抜けた辺りの関越道
ようやく今シーズン初のスノーボードに行ってきました。初滑りのデビューゲレンデは「岩原(いわっぱら)ウィンターリゾート」。岩原と書いて「イワッパラ」と読む謂れは不明。どんな由来があるんだろう?
ちなみに岩原に行くのは2年振りで、あの時は崖から滑落して大変な目に会いました。

上の写真は関越道のなが~いなが~いトンネル「関越トンネル」を抜けた辺りで例年にない降雪量が分る雪の壁と雪景色が出現しました。

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 岩原

18:47  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT