2009.11.26(Thu)
もちろん新品!「GR DIGITAL III」がまたまた値下がりして56,873円!

今月の半ばにリコーのGRシリーズの最新機「GR DIGITAL III」が58,500円に値下がりし、その直後に58,230円に再び値下がりしましたが、何と更に値下がりして56,873円になっています。
販売店はAmazonでもちろん新品です。価格コムの最安値が55,900円よりも少しだけ高いという値段です。Amazonポイントが溜まっていれば価格コムよりも安い値段で買えますね。
やはりクリスマス商戦、年末商戦を迎えて更なる値下げに踏み切ったというところでしょうか。
2009.11.13(Fri)
「GR DIGITAL III」がAmazonで58,500円⇒58,230円!!

6万円で推移していたAmazonの「GR DIGITAL III」の価格が、先月末辺りで66,000円に値上がりしていましたが、遂に価格コムの最安値に匹敵する58,500円になっています。
マーケットプレイスに出店しているお店の価格かと思ったら、ちゃんとAmazonが販売している価格です。価格コムの最安値が58,212円なので、その差僅かに388円!この大幅な値下げはやっぱり今週発表された「GXR」が影響しているのでしょうか?
2009.11.12(Thu)
イメージセンサーが交換可能!「ユニット交換式カメラシステム」の「GXR」が発表!

前々からリコーが11月10日に画期的な新製品を発表するという情報があり、一体どんなカメラが発表されるのか鼻息も荒く期待と不安が入り混じった気持ちで楽しみに待っていましたが、既に既報の通り「ユニット交換式カメラシステム」を採用したデジタルカメラ「GXR」が発表されました。
「ユニット交換式カメラシステム」は、GXRの最大の特徴であり、シャッターボタンや絞りを調整する操作部、液晶画面、カードスロットを担当するボディと、レンズと撮像素子、イメージセンサーが一体になった「カメラユニット」が分離した機構です。
2009.10.07(Wed)
「GR DIGITAL III」のレビューや実写画像を掲載しているブログ記事他を紹介!

新宿方面へ外出する用事があり、空き時間を作って新宿のビックカメラでまたも「GR DIGITAL III」を触ってしまいました。この前も実機を触って従来機の「GR DIGITAL II」と色々と比べて、DP1sに浮気しそうになるけどやっぱり気になる「GR DIGITAL III」。
手に持つと従来機よりもやっぱり大きく感じるなぁ。でもレンズがF1.9と明るいんだよなぁ。SS優先あるんだよなぁ。でも手振れ補正が無いんだよなぁと独りごちながら、弄繰り回してお店を後にしました。
結局買う踏ん切りが付かず。服だったらスパっと後先考えて買ってしまうのですが、デジカメとなると日常的に使うことになるので操作性とか画質とかが非常に気になってしまう。カメラは買った後の使うことを重視しますからね。
という訳でネットを漁って 「GR DIGITAL III」に関するブログ記事や実写画像が載ったページを探してみました。詳細なレビューや高感度テストをしている記事も見つかったので個人的にはかなり有用です。
2009.10.04(Sun)
DP1のリファインモデル「SIGMA DP1s」が登場

GR DIGITALシリーズと同じく単焦点で玄人好みなマニュアル操作、撮影が魅力的なシススマのDP1のリファインモデル「SIGMA DP1s」が登場しました!
GR DIGITAL IIIが発表されてから、キヤノンのPowerShot S90と愛機GR DIGITAL IIの後継機には何をすべきかと色々なカメラを見て物色してきましたが、その中でも単焦点レンズを搭載し、しかもGR DIGITAL IIIの1/1.7型センサーよりも遥かに大きい20.7×13.8ミリという「Foveon X3」センサーを搭載したDP1、DP2には密かに注目して情報を集めていました。
2009.09.16(Wed)
デジタルカメラ防水ケース「DiCAPac α(ディカパック アルファ)」で「GR DIGITAL II」を使用したレビュー


昨年にGR DIGITAL用の防水ケース「DiCAPac α(ディカパック アルファ)」の「WP-310」を購入しましたが、先々週に西伊豆の萩谷海岸、そして先週の田子の瀬浜海岸の2回に渡って実際に使ってみたのでレビューします。
まず最初にお断り。自分が使っているカメラは「GR DIGITAL II」で、使った防水ケースは「WP-310」。そして「WP-310」の対応表を見ると、「GR DIGITAL II」には未対応で、対応しているのは「WP-510」の方でした・・・
購入時にビックカメラの店頭に設置してあった対応表で確認したので間違うはずはないのですが・・・・今となっては分りませんが、その対応表が間違っていたか、自分が誤認したのかもしれませんね。
という訳で未対応ではありますが、「GR DIGITAL II」で「WP-310」を使ったレビューをします。部分的には「WP-510」でも参考になる部分があると思います。
タグ(ブログ内検索もできます):防水 DiCAPac ディカパック RICOH GR DIGITAL2 デジカメ カメラ
2009.09.10(Thu)
「GR DIGITAL 2」の後継機「GR DIGITAL 3」の実機を触ってきました

「GR DIGITAL III」が先々月末に発表され、8月5日に発売されてから1ヶ月ちょっとが経ったわけですが、現像から上がったフィルムを受け取りに新宿ビックカメラに行ったついでに「GR DIGITAL III」の実機を触ってきました。
色々とニュースやレビュー記事を読んではいましたが、愛機「GR DIGITAL II」のユーザとしては後継機の「GR DIGITAL III」がどんな出来栄えなのか興味があるところ。実機を操作した感想を簡単に綴ります。