2008.03.29(Sat)
東京駅前の八重洲さくら通りの桜は満開

有楽町の「バーデン・バーデン」を出て、徒歩で東京駅は八重洲口のさくら通りに到着。今年の桜の開花は例年通りらしいですが、本日3月30日も桜が満開で所々ライトアップされており、21時過ぎというのに多くの人で賑わっていました。
この前上野公園で大寒桜を見たのが16日だから、約2週間でソメイヨシノも満開となったことになる。
ようやくGR DIGITAL2でまともな写真を撮ったことにもなる。
2008.03.29(Sat)
有楽町のガード下「まんぷく食堂」→「バーデンバーデン」へ行ってきた

「IL BISONTE(イルビゾンテ)」銀座店を出た後に、遅い昼飯を食べようと銀座界隈をブラブラしていたが、どうせなら変わった店に行くかと有楽町駅のガードの下の「まんぷく食堂」にやってきました。ちなみに時間はまだ16時を回ったばっかり。昼飯には相当遅く、晩酌には早すぎる時間。

道すがら「ゆとり世代の心行く旅」というJTBの看板があったので思わず写真に撮ってしまった。JTBは「ゆとり」という言葉がネットではちょっとした揶揄用語になっているのを知らないのだろうか?
あと、俺の買ったばかりのGR DIGITAL2はこんな写真ばかり撮らされてちょっと可哀想な気もする・・・・
2008.03.29(Sat)
IL BISONTE(イルビゾンテ)銀座店へ行ってきた

友人が父親の退職祝いに財布をプレゼントしたいということで、銀座の「IL BISONTE」銀座店へ行ってきました。「IL BISONTE」の製品はセレクトショップ「TOMORROWLAND」で何回か見たことがあったけど、路面店に来たのは初めて。個人的にも物欲が大きく刺激されるお店だ。
もっとも友人とは60歳の父親には若すぎるアイテムじゃない?ということで有楽町の丸井を見たり、「UNITED ARROWS」で「Whitehouse Cox」と見たりしたが、初志貫徹でやっぱり「IL BISONTE」が良いとのこと。
ちなみに丸井なんて5年振りくらいに入った。相変わらずの粘着接客で性に合わない。随分昔に丸井とは購入した製品でトラブルがあったり、またお世辞にも良いとは言えない相当嫌な接客や接客とさえ言えない暴言を吐かれたりしたので元々大嫌い。もう二度と足を踏み入れることは無いと思う。
閑話休題。「IL BISONTE」銀座店に入って直ぐに財布をアレコレ物色し始めた友人を他所に、店内をブラブラと散策してみる。流石に路面店だけあって品揃えは豊富。特に財布の売上が良いのか全ての種類と全ての色を扱っていて、30種類以上の財布が手に持って触れるようになっていた。革製品に傷が着くのを恐れて直接触れらないようになっていたり、手袋を着用させられる店もある中、実際に手に取ることができるのは嬉しい。
携帯ストラップやキーホルダー等の小物、鞄は小さいものから大きいものまで数多く扱っており、店内右奥には代官山店限定アイテムを展示していた。販売していたかまでは確認しなかった。
| BLOGTOP |