2008.04.18(Fri)
俺のお気に入り『串揚げ 立ち飲み処「いこい」』

上野のアメ横から少し外れたところに、『串揚げ 立ち飲み処「いこい」』がある。
俺が社会人になって間もない頃だから今から7年くらい前。帰宅ついでにアメ横界隈をぶらぶらしていたらたまたま見つけた。丁度会社で嫌なこと(実は俺の会社はブラック企業ランキングに載るくらいのDQN企業。orz)があり、独りでも飲みたい気分だったのでフラっと入ってみたのが馴れ初め。
東京に通っている間は何度か通ったが、異動で引っ越してからは疎遠になっていた。昨年から東京に戻ってきたので再び通うようになった。
「いこい」の魅力なその安さ。それに揚げ物好きなので、串揚げが種類豊富というのが堪らない。
2008.04.18(Fri)
秋葉原駅の「AKIBA TOLIM」がオープンしてました。

通勤で使っている駅が秋葉原駅なんだけど、昨日の4月17日に「AKIBA TOLIM」がオープンしてました。写真は朝の8時半頃のもの。
この時はまだオープンはしていなかったけど、セレモニーがあるのかそれらしい人たちが何人か集まっていました。
2008.04.18(Fri)
革靴の寿命について考えてみた
結構前だけど「靴を「サドルソープ」で洗ってみた」というエントリーを書きました。この時のサドルソープで洗った靴は昨年に役割を終えました。
社会人になって初めて買った靴で、「SCOTCHGRAIN」(スコッチグレイン)というメーカーの靴。社会人としての生活に深く関わっていたし、しっかり手入れもしていたので思い入れが深く、後ろ髪引かれる思いでしたが、もういくら手入れをしても無駄だったので意を決して捨てました。
大事に履いていた靴だけど、やっぱり寿命は来てしまう。今回は革靴の寿命について考えてみました。
社会人になって初めて買った靴で、「SCOTCHGRAIN」(スコッチグレイン)というメーカーの靴。社会人としての生活に深く関わっていたし、しっかり手入れもしていたので思い入れが深く、後ろ髪引かれる思いでしたが、もういくら手入れをしても無駄だったので意を決して捨てました。
大事に履いていた靴だけど、やっぱり寿命は来てしまう。今回は革靴の寿命について考えてみました。
タグ(ブログ内検索もできます):靴 手入れ スコッチグレイン SCOTCHGRAIN
2008.04.18(Fri)
メインマシンのPCケースで「AS Enclosure D1」か「AS Enclosure 220HT」で迷う

先月にサブマシンを組上げたけど、メインマシンはまだ組んでいない。組んでいないには理由があってPCケースで迷っているのだ。
メインマシンの構成は以前晒した通り、既に決まっているんだけど、肝心のケースが決まっていなかった。
MicroATXというのは決まっているので、MicroATX規格に限定して色々なメーカのケースをネットで調べたり、レビュー記事を読んだり、秋葉原に行って実際に見たりして絞り込んだのが「Abee」というメーカの「AS Enclosure D1」(写真右側)と「AS Enclosure 220HT」(写真左側)。
(今気付いたけど、Abeeのサイトってディレクトリ名に大文字を使っているんだな。)
| BLOGTOP |