2008.04.20(Sun)
CPUクーラー「ANDY SAMURAI MASTER」でシリコングリースとシルバーグリース「Arctic Silver 5」の比較テストをしてみた


昨日CPUクーラーを「ANDY SAMURAI MASTER」へ交換したけど、その時に使ったグリスがCPUクーラー「HR-01 PLUS」に付属していたシリコングリース。どこかに仕舞って見つからなかったシルバーグリス「Arctic Silver 5」を発見したので、折角なので比較テストをしてみた。
上の写真の左側がCPUクーラー「HR-01 PLUS」に付属していたシリコングリス。製品名は不明だが表面に「thermal paste」とある。グリスそのものは白色。恐らくはThermalright社オリジナルのシリコングリスだと思われる。
右側がAinex社のシルバーグリス「Arctic Silver 5」。型番名がAS-05なのでAS-05と略されることもある。実勢価格は1,500円前後とグリスにしては高め。
2008.04.20(Sun)
パパロールちゃん登場!関東限定「ロールちゃん コーヒー」を食す!スペシャルサイトも発見!
2008.04.20(Sun)
「I-7600GST-F5F3」のVGAクーラーで「Thermalright V2」か「Arctic Cooling Accelero S2」で検討中

昨日に引き続き、またサブマシンネタになっちゃうんだけど、CPUクーラーを「ANDY SAMURAI MASTER」に換装し、フロントファンとリアファンを鎌フロゥの超静音タイプに換装した。
これにより、かなり静音性が向上したんだけど、まだ五月蝿い奴がいる。それがInno3D製の「I-7600GST-F5F3」のファン音。
Inno3D製の「I-7600GST-F5F3」には小さなファン、おそらく6cmか7cmだと思われるファンが付いているのだが、こいつの風切り音が耳につく。起動時は全力で回転するので相当五月蝿いし、アイドル状態でもファン音がはっきりと聞こえてしまう。
しかも、ファンが回っているのにも関わらずGPUの温度が非常に高い。ファン付きでこんな温度なの?と異常に思えるくらいだ。
タグ(ブログ内検索もできます):PC パソコン 自作 Inno3D I-7600GST-F5F3 Geforce 7600 VGA クーラー
| BLOGTOP |