2008.04.27(Sun)
GA-G33M-DS2Rのメインマシンのパーツを仮組みしてみた

メインマシンのケース「AS Enclosure D1」も届いたのでパーツを仮組みし、起動確認をしてみました。構成は以下の通り。
【構成】
M/B:GA-G33M-DS2R(購入記事)
CPU:Pentium Dual-Core E2160(購入記事と原因切り分けの記事、初期不良交換の記事)
CPUクーラ:HR01 PLUS(購入記事)
メモリ:CFD ELIXIR D2U800CQ-2GLZJ(PC2-6400-2GBx2)(購入記事)
VGA:SAPPHIRE製Radeon HD 3450 256MB DDR2(購入記事)
電源:Seasonic製SS-500HM(購入記事)
2008.04.27(Sun)
関口教会のインターナショナルデイに行ってきました

東京都文京区関口にある「関口教会」で開催されたインターナショナルデイに行ってきました。「関口教会」は昨年末に最後のコダクロームで撮影しに行って以来に訪れた。
「関口教会」は建築家の丹下健三が設計した「東京カテドラル聖マリア大聖堂」でも有名。外観はステンレススチールで覆われており金属的な光沢を放つ。上空から見ると十字架の形を成している。内装は鉄筋コンクリートの壁面と一段高くなった聖壇の背後に黄色いステンドガラスと銀色の金属製の十字架が掲げられおり、静謐な雰囲気が漂う。
聖マリア大聖堂という名称は聖堂が「無原罪の聖母(マリア様)」に捧げられていることに由来するという。
インターナショナルデイは様々な教会から色々な国の人たちが集まり出店を開いたり、イベントを行ったり、さながらお祭りみたいな感じ。ちなみに自分は無宗教なので今回は純粋にお祭りを楽しむという少々不謹慎な気持ちで参加。
2008.04.27(Sun)
abeeの「AS Enclosure D1」が届きました!

一昨日注文した「Abee」の「AS Enclosure D1」が届きました!
本当に注文できたのかな?と半信半疑だったけどしっかり手元にあります。昨夜(というか今日か)のパソコン組み立て手伝いのお陰で寝不足だけど本当に嬉しい。
「AS Enclosure D1」のコンパクトな筐体に比べて、梱包箱はやたらと大きいです。多分梱包材で守られているのだと思われです。
2008.04.27(Sun)
PCケース「SST-SG03」の自作を手伝いました

今日、というか昨日の夜中に家でまったりしていると、突然相方(旅行やスノボに一緒に行く友人というか後輩。この辺りを参照)がやってきて、CPUクーラー余っていないか?と聞いてきた。
「一体どうした?」と聞くと、実は今パソコンを自作しているのだが、CPUクーラがデカ過ぎてケースに収まらないのだと言う。俺がこの前「HR-01 PLUS」が収まらかったから良く気をつけろとと言ったのに・・・
丁度、以前のメインマシンだったパーツの内で「XP-90」と「Celeron Dual Core E1200」のリテールクーラーが余っているので持って行くことにした。思えばこれが失敗だったんだけど。。。
上の写真が到着時の組み立て途中様子。ケースは「SilverStone」の「SST-SG03」。コンパクトさがウリのMicroATX規格のPCケース。
| BLOGTOP |