2009年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2009.11.21(Sat)

【レビュー】「Try PC-X500B」や「AS Enclosure D1」でPCケースの大きさ比較をしてみた

「Try PC-X500B」や「AS Enclosure D1」との大きさ比較
組みあがったLian LiのPCケース「Try PC-X500B」と、昨年に組上げたabeeのMicroATXケース「AS Enclosure D1」、そして「Try PC-X500B」への引越し元となった一般的なサイズのATX規格のPCケース、WiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」 の大きさを比較してみました。

まずはご覧の通りで、「Try PC-X500B」の高さが際立っています。これは585mmと「Try PC-X500B」は一般的なATX対応のPCケースの中でも高さがあるためです。理由は内部が電源やHDDを収納する部分とマザーボードを収納する部分で部屋が分かれているためです。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン ケース PC-X500B LianLi abee AS Enclosure D1

20:43  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.20(Fri)

【レビュー】冷却性は十分!けど巨大な筐体が個人的に課題、Lian Liのアルミケース「Try PC-X500B」

Lian LiのPCケース「Try PC-X500B」
前回のエントリーではLian Liのアルミケース「Try PC-X500B」の外観・内部構造を主に紹介しましたが、やっとマザーボードや電源等のパーツの組み込みが終わりました。振り返ってみると組みやすいケースだと思いますが、少々ケーブルの取り回し・配線にコツが必要だったりします。

PCパーツを組み込む過程で「Try PC-X500B」の特徴や組む上でのコツみたいなところに触れつつ、最後に簡単にレビューをしてみます。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン ケース PC-X500B LianLi

23:19  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.19(Thu)

【レビュー】スリムなATX対応ミドルケース、Lian Liの「Try PC-X500B」の外観・内部構造を紹介

Lian LiのPCケース「Try PC-X500B」
先のエントリーではLian Liのアルミケース「Try PC-X500B」を簡単に紹介しましたが、このエントリーでは「Try PC-X500B」の外観、そして内部構造を出来る限り詳細に紹介してみます。

「Try PC-X500B」のスペックは、主要素材はアルミニウム合金。サイズは幅230mm×高さ585mm×奥行き380mmです。
ミドルタワーとしては高さがありますが、これは後述の通り内部が上部・下部に分かれたレイアウトになっているためです。
ファンはフロントに2つ、リアに2つで全て12cmファンです。内部構造が2つに区分され発熱パーツが分離され、合計4基のファンで冷却しますので冷却性能が高い構造になっているといえます。
ドライブベイは、5.25インチベイが2つ、3.25インチベイが1つ、3.25インチシャドウベイが4つです。最大HDD搭載数は4つになります。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン ケース PC-X500B LianLi

09:35  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.19(Thu)

Lian LiのスリムなミドルタワーPCケース「Try PC-X500B」の本体に迫る

Lian LiのPCケース「Try PC-X500B」の外箱
時間的に若干前後しますが、この前購入したLian LiのPCケース「Try PC-X500B」を組上げてみました。組上げたというか既にオークションに出品したPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」からの引越しです。

もちろん、いつものように「Try PC-X500B」をレビューしますが、1エントリーにまとめると膨大な量の写真になってしまうので、何回かに分けて紹介をしてみます。

冒頭の写真が「Try PC-X500B」の外箱です。手前に置いてあるのがタバコです。タバコと比較するとその大きさが良く分るはず。兎に角デカイという印象です。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン ケース PC-X500B LianLi

08:05  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.18(Wed)

Yahoo!オークションにSOLDAMのアルミPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」 を出品!

SOLDAMのアルミPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」  SOLDAMのアルミPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」
THE NORTH FACE PURPLE LABELのマウンテンパーカと同時に、今まで使ってきたSOLDAMのアルミPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」をYahoo!オークションに出品しました。

SOLDAMのアルミPCケースWiNDy 「ALTIUM S8 AEGIS II」 - Yahoo!オークション

このPCケースは2004年の7月21日に購入し約5年間使ってきましたが、先週にLian LiのPCケース「PC-X500B」を購入したのを機に出品することにしました。5年間使ってきたので細かい擦り傷はありますが、全体的には綺麗な状態です。

タグ(ブログ内検索もできます)ヤフオク 自作 PC パコン ケース PC-X500B SOLDAM WiNDy

08:01  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.17(Tue)

Yahoo!オークションにTHE NORTH FACE PURPLE LABELのマウンテンパーカを出品!

THE NORTH FACE PURPLE LABELのタグ
昨年購入したものの着る機会がほとんど無かったために、THE NORTH FACE PURPLE LABELのマウンテンパーカーをYahoo!オークションに出品しました。

THE NORTH FACE PURPLE LABELのマウンテンパーカー - Yahoo!オークション

「THE NORTH FACE PURPLE LABEL」とは、代官山のセレクトショップ「nanamica(ナナミカ)」とアウトドアメーカ「THE NORTH FACE」がコラボしたレーベルです。マウンテンパーカーはここ2、3年の定番アイテムになっています。

街中でこの紫色の「THE NORTH FACE PURPLE LABEL」のタグが付いたリュックやショルダーバッグを持っている人をよく見かけます。認知された人気があるブランドであると思います。

タグ(ブログ内検索もできます)ヤフオク THENORTHFACE ザノースフェイス パープルレーベル PURPLE LABEL nanamica ナナミカ マウンテンパーカー

07:04  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
2009.11.16(Mon)

Owltech Seasonic電源M12シリーズ「SS-600HM」を組み込み、温度比較をしてみた

Owltech Seasonic電源 M12シリーズ「SS-600HM」
CPUを「Core 2 Duo E7500(VT対応版)」に載せ換えたましたのに続いて、電源を昨年2月に購入したabeeの「ZUMAX ZU-450Z」からOwltech Seasonic電源M12シリーズ「SS-600HM」に載せ換えてみます。

M12シリーズの電源は昨年1月にワット数違いの「SS-500HM」を購入して、もう一台のMicoATXのマシン「AS Enclosure D1」で使っていますが、中々調子が良くネットで調べても評判が良いので同じシリーズの600Wの「SS-600HM」を買ってみた訳です。

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン CPU E7500 電源 ZUMAX ZU-450Z Seasonic M12

01:38  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | BLOGTOP |  NEXT