2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2009.05.18(Mon)
Top Page > PC/自作 > これは結構ヤバイ?猛威を振るう「GENOウイルス」

これは結構ヤバイ?猛威を振るう「GENOウイルス」

Norton Internet Security 2009
GENOウイルスというウイルスが、ここ2週間ほどで猛威を振るっているらしいけど、意外なことにメディアにはあまり取り上げられていない。
感染が発見されたのがGENOというECサイトであることと、Adobe Acrobat ReaderとAdobe Flash Playerの脆弱性を悪用していることが、メディアが取り上げ難い理由なのかと邪推してしまう。

どんなウイルスで、どんな被害があるのか、感染しているかどうかの確認、対策方法は以下のページに記載されているので、読むべし。

GENOウイルスまとめ - トップページ
http://www29.atwiki.jp/geno/


「GENOウィルス」がヤバい9つの理由。これはもっと騒がれるべき。 - ヌルめのつぶやき
http://www.vippers.net/blog/2009/05/geno.html


決定的な対策方法は今のところなくて、インターネットで常に言われている怪しいサイトにはアクセスしないことと、どうしてもアクセスする場合は、Adobe Acrobat ReaderとAdobe Flash Player最新版にアップデートし、且つAdobe Acrobat ReaderのJavaScriptを使用しない設定にすること。

Adobe Acrobat Readerのメニューから「編集」→「環境設定」をクリックし、開いたダイアログから「Javascript」を選択し、右側の「Acrobat JavaScriptを使用(J)」のチェックを外す。
Adobe Acrobat ReaderのJavaScriptを使用しない設定にする


もちろんWindowsUpdateを実行し、ウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新版に更新しておくこと。万全とは断言しがたいけど、感染リスクを少しでも低減するためにやっておいた方が良いでしょう。

ちなみにですが、Adobe Acrobat Readerを最新版にし、FireFoxでPDFファイルを開くとFireFoxがクラッシュする現象が発生。クラッシュ→タブ復元→クラッシュ→復元・・・の無限ループに嵌りましたが、何とか解消することができました。PDFが普及しまくっているから仕方ないけど、Adobe Acrobat Readerしっかりしてくれと言いたくなる。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)ウイルス GENO

07:39  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |