2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.05.20(Wed)
Top Page > PC/自作 > SANYOの充電池 「eneloop」の 急速充電器セット「NM58TGS」と単三電池「HR3UTG2BP」を購入

SANYOの充電池 「eneloop」の 急速充電器セット「NM58TGS」と単三電池「HR3UTG2BP」を購入

SANYO eneloop 急速充電器セット N-M58TGSSANYO HR-3UTG-2BP ニッケル水素電池 単3形2個入り
自作PCで使っているキーボードとマウスはMicrosoftの「Wireless Optical Desktop Pro」。これに使うために三洋電機の充電池 「eneloop(エネループ)」を購入しました。購入したのは単三電池が4本と急速充電器がセットになった「NM58TGS」。予備用に単三電池2本の「HR3UTG2BP」も合わせて購入。

「Wireless Optical Desktop Pro」は2代目で1代目は3年程使い倒し、使い勝手が良いので2代目を購入した。

使い勝手の良さの一つが5つのボタンが付いたマウス。「Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer」という奴で、左クリック、右クリック、センターホイールの他に左側に大小2つのボタンが付いていて、これにブラウザの「戻る」「進む」を割り当てている。手元のマウスのボタンを押すだけで、戻る・進むという動作が出来るので、ブラウジングが快適極まりない。

唯一の欠点は電池の消費が早いこと。
キーボードもマウスもワイヤレスで、使うにはキーボードに単三電池2本、マウスにも単三電池2本と合計4本の単三電池が必要になる。
キーボードが超寿命は殆ど電池を交換したことはないのだけど、マウスの電池消耗が意外に激しく、2ヶ月もなると「マウスのワイヤレス感度が低下しています!」と警告が画面に出て、電池が無くなりかけていることが告げられる。

都度、電池を買い替えるのも勿体無いので、サンヨーのニッケル水素電池「Ni-MH」という充電電池を使ってきたが、1代目の「Wireless Optical Desktop Pro」で3年程、2代目で1年超と4年以上に渡って使い続けてきたが、いよいよヘタってきてしまった。

という訳で今回初めてSANYOの充電池 「eneloop」を買ってみた次第。超寿命と評判が良い充電池だけに、どれだけ持つのか楽しみです。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)SANYO 充電池 eneloop エネループ

07:26  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |