2009.05.23(Sat)
埼玉県の蕨駅近くのラーメン屋「鶏麺(チーメン)ばば」でチーメン(800円)を食す

体育館でトレーニングして、自転車で遥々蕨駅に来たものだから腹が減って仕方が無いという訳で、蕨駅周辺で何かB級グルメ求道者の心を満たす店がないか探してみると、直ぐ近くにある「鶏麺(チーメン)ばば」というラーメン屋に行ってみることに。
「鶏麺(チーメン)ばば」の店構えは上の写真の通り。陽射しが強くて部分的に白とびしてしまったけど、木の看板の上に被さっているのは、お店の上のマンションの部屋のベランダに干してある毛布です。
都会みたいな殺伐とした雰囲気とは対象的に、朗らかさが印象的で、地方都市蕨という街の良さを象徴しているような気がします。


入口に入って直ぐ右手にある券売機で食券を買う一般的なラーメン屋のシステムになっています。醤油ラーメン、塩ラーメンと普通のラーメンのメニューが並んでいましたが、ここはもちろんお店のネーミングにも使われている「チーメン」(800円)をセレクト。
「鶏麺(チーメン)ばば」の店内は中央が厨房になっており、コの字状にカウンター席が並んでいます。
カウンーターテーブルには色々なトッピングが並んでいて、ニンニクチップ、胡椒、そして変わったもので塩コンブとレモン汁があります。塩コンブには「スープの塩分調整用」と書いてあり、スープの味を調整するためのものみたいです。

取り合えず、スポーツ後の一杯という訳で、発泡酒で乾杯。運動の後だけあって最高!おつまみにはシナチク(写真の左端。ちょっとボケて分かり難いですが)が供されます。
カウンター席の前には「鶏麺(チーメン)ばば」のラーメンの特長が書かれていました。
当店のスープは、名古屋コーチンをはじめ地鶏の各部位に、少量の野菜・乾物を合わせた濃厚鶏スープです。豚骨は使用していません。
モンゴル岩塩&沖縄塩の塩ラーメン、節類を効かせた醤油ラーメンの2種類ご用意できましたので是非ご賞味下さい。
野菜タップリ健康食タンメン、鶏肉とつくねを親子丼ふう卵でとじたチーメンも併せてお試しください。
麺は通常太麺(あっさり醤油ラーメンは細めん)になっていますが、細麺にも替えられます。固さ、スープの濃さなどもお声掛けください。

待つこと数分で「チーメン」が登場です。「チーメン」は「鶏麺」と書くだけあって、上にも書いた通り鶏ベースの出汁が取られたスープです。表面は親子丼のように軽く日を通した溶き玉子で覆われ、具材は、青菜、鶏肉、鶏つくね、ニンニクの芽で、どんぶりにはレモンが添えられます。
スープは鶏出汁だけあって非常にスマート且つあっさり。ですがコクがあって微かにバターの風味がします。薄味ですが、優しい味で食べていても飽きません。
チャーシュー代わりの鶏肉とつくねも、鶏肉独特の臭みも無く、鶏肉は良い感じで火が通り、固すぎず柔らか過ぎずで、鶏肉の風味が生きています。つくねも同じく美味しい。時折、コリっという軟骨が良いアクセント。ニンニクの芽は柔らかく煮られ、ホクホクとした食感が楽しめます。
一層あっさりした味にしたい時は、付け合せのレモンを絞るとより一層爽やかにあっさりになります。好みでニンニクチップや塩コンブでアレンジ。元々があっさりしているだけに、トッピングで色々な表情を見せてくれるラーメンです。
という訳で、あっという間に完食。最後まで美味しく食べれるラーメンでした。一つ欲を言うともう少し量が多いと良いですね。少々少なめな量なので女性には適量かもしれません。
- 関連記事
-
- この商品企画を通したサントリーは凄い!話題のシソ味コーラ「ペプシしそ」を飲む
- 御徒町の老舗トンカツ屋「蓬莱屋(ほうらいや)」でヒレカツを食す!2,900円!!
- 沼津の「漁師のおかず海老や」で地魚を肴に大いに飲む
- 「メガてりやき」を食ってみた
- 「かごしま黒豚 六八亭(ろっぱくてい)」で鹿児島旅行最後の食事(鹿児島旅行 25/26)
- 写真撮影NG!銀座三越のLaduree(ラデュレ)のマカロンを食す
- Calbeeの「よこすか海軍カレー味」ポテトチップスを食す!
- 神田の天麩羅屋「天ふね」で三色天丼(1,050円)を食す
- 「カレーラムネ」「わさびラムネ」「杏仁ラムネ」を飲んでみた
- 浦和のホルモン焼き「嬢々苑 本店」でハイボールを飲む
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。