2009.06.26(Fri)
ワイヤレスマススとキーボードがセットになった「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」を購入!8,768円

三菱の液晶ディスプレイに続いてまたもパソコン周辺機器を買ってしまった。それが「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」。商品名の通りワイヤレス。しかも2.4 GHzの無線周波数を使っているため、操作可能範囲が半径10mと非常に広い。
Windows2000が入ったサブマシンで使っているのが 「Wireless Optical Desktop Pro」という同じくワイヤレスのキーボードとマウスなんだけど、これは27MHz、操作可能範囲が半径1.8mと狭くて、ちょっとレシーバーから離れと操作が出来なくなったり、入力がもたついたりマウスポインターが上手く動かなくなったりした。
それに比べると飛躍的に捜査可能範囲が広がって使い勝手が向上している。
ただ、この「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」の対応OSは、Windows Vista、Windows XPで、Windows2000には対応していない。
なので、半年程全く火を入れていないWindows XPが入ったメインマシンで使う予定。メインマシンを使っていない理由は正直言ってWindows2000で十分だし、2台のパソコンを使い分ける方法を思いついていないというのがある。
まぁゲームをやらない、ソフトも全く買わない、ブラウジングとデジカメ写真の取り込みとブログを書くという用途だと新しいOSは必要ないんだよね。
ちなみに「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」を購入したお店は、楽天の「ValuMore!(バリューモア)」。色々と調べたところネットでは最安値で8,768円で、送料が630円で合計9,398円。「ソフマップドットコム」が11,550円なので2千円くらい安いです。

- 関連記事
-
- Lian LiのスリムなミドルタワーPCケース「Try PC-X500B」の本体に迫る
- PioneerのDVDドライブ「DVR-S15」とファン「Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13」を購入!9,760円!
- メインマシン「AS Enclosure D1」をセットアップする!(2/2) ついでにHDホルダ「HH-U2C」を装着!
- いよいよPCを組上げる!その前にInno3Dの「I-7600GST-F5F3」を
- abeeのPC電源「ZUMAX ZU-450Z」を購入!5,499円!
- 光学ドライブの接続用にOwltechのSATAケーブルを購入(760円)
- これは結構ヤバイ?猛威を振るう「GENOウイルス」
- GA-G33M-DS2Rのメインマシンのパーツを仮組みしてみた
- FireFox3でPDFを開くと、FireFoxがクラッシュループに嵌ってしまった!
- テラボックスIIIを使ってみる
タグ(ブログ内検索もできます):PC キーボード マウス WirelessLaserDesktop マイクロソフト
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。