2009.07.07(Tue)
SANYOの充電池 「eneloop」の単三電池「HR3UTG2BP」をもう一つ購入

「AS Enclosure D1」のメインマシン用にセットアップした「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」(XSA-00026)に使う用に、またまたSANYOの充電池 「eneloop」の単三電池「HR3UTG2BP」を購入しました。
「eneloop」はちょっと前に充電器と一緒に購入しましたが、電池に使い勝手というと大げさだけど、評判通りに流石に電池の持ち具合も良いです。
まだ使い始めて2ヶ月とちょっとなので超寿命かどうかは実感できていませんが、今のところ初回の充電だけで使い続けています。

「HR3UTG2BP」は単三型の「eneloop」が4本入ったパックで、以前に購入した急速充電器セット「NM58TGS」にセットするとこんな感じになります。
ところで繰り返し何度も使えて便利な 「eneloop」ですが、カメラ用の「CR123A」型の充電器を作ってくれないかな。フイルムカメラのニコンF6の電池が「CR123A」なのでランニングコストが高くついて堪らないんだよね。
- 関連記事
-
- ELECOM(エレコム)のUSBハブ「U2H-K4B2WH」を購入 1,280円
- 実家のPC「VAIO type H」(VGC-H34B7)のメモリーをBUFFALO「D2/800-1GX2」に増設して快適化してみた
- 「bbs2chheader」でFireFoxで2chをみよう
- Lian LiのスリムなミドルタワーPCケース「Try PC-X500B」の本体に迫る
- 「Microsoft Wireless Laser Desktop 6000」(XSA-00026)を使ってみる。ついでに「Wireless Optical Desktop Pro」と比較
- 日立製ハードディスク「HDT725050VLA360」を購入。 12,593円!
- これは結構ヤバイ?猛威を振るう「GENOウイルス」
- Scythe製CPUクーラー「HR01 PLUS」を購入!6,980円!
- 「初めてでも楽しくチャレンジ!自分だけのパソコンを作ろう」で自作の流れが詳しく解説されています。
- SANYOの充電池 「eneloop」の 急速充電器セット「NM58TGS」と単三電池「HR3UTG2BP」を購入
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。