オリンパスのマイクロフォーサーズ一眼「オリンパス・ペン E-P1」の情報

オリンパスのマイクロフォーサーズ一眼「オリンパス・ペン E-P1」が発売されて暫く発ちますが、デジタル、フィルム問わずカメラ動向を適当に追いかけている俺としては、当然発表されてから注目し情報を集めていました。
個人的な意見を言うとあまり食指が動きませんでした。まず意外と大きい。もちろんAPCサイズやフルサイズのデジタル一眼に比べれば小さいですが、コンパクトデジカメと比べるとやはり大きい。ハーフサイズのフィルムカメラのオリンパス「ペンF」ってこんなに大きかったでしたっけ?実機を見たことないので、何ともはっきりとは言えないですが、カメラ雑誌とかで見る限りもう少し小さかったように思えます。もちろん思い込みかもしれないですが。
そして価格が高い。レンズキットで10万円という価格帯。安い店を探せば8万5千円程度で売っていますが、それでも躊躇してしまう値段です。
それに、先週末の長野県南部を巡った旅行の最中、佐久平PAでたまたまE-P1を首からぶら下げた女の子を見かけ、それが初めて実物のE-P1との出逢いでしたが、撮影している様子を後ろから見ていたら、背面液晶に書き込みのプログレスバーが暫く表示されて、撮影してからメモリーカードに買い込まれる時間が結構かかるように見受けられました。
いきなりネガティブな意見から始まってしまいましたが、宮崎あおいのCM効果もあって女性に人気があるという噂もチラホラと聞こえてきます。
という訳で、今まで集めたオリンパスE-P1の情報を紹介します。
まずはデジカメに関する国内外の情報をいち早く伝えてくれる「デジカメinfo」さんからです。結構辛口な情報ですね。
オリンパスE-P1の液晶モニタは23万ドットの中ではダントツの見えのよさ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/06/e-p123.html
オリンパスE-P1のAFは動きが遅く、ファームウェアのアップデートを大いに要求したい - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/06/e-p1af-1.html
そして、メディアに掲載された記事です。概ね好評価な内容で書かれています。
「オリンパス・ペン E-P1」を実機でチェック、衝動買いしたカメラマンが惚れた点とは? - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090626/1027330/
オリンパス・ペンE-P1【第1回】 “小さいモノ好き”には見過ごせないカメラ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090706_300270.html
続いて最も気になる実写画像が掲載された記事です。個人的にはハイライトの粘りがあまり無い印象があります。後パンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」が逆光に弱いように見受けられます。
世界最小・最軽量を誇るマイクロ一眼の実写画像 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090710/1027652/
オリンパス「E-P1」実写画像 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/20090703_299880.html
レビュー:大人向けの趣味カメラ「オリンパス・ペン E-P1」を試す (1/4) - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/10/news005.html
オリンパス・ペンE-P1スペシャルギャラリー - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090713_301012.html
ついでにアクセサリーの情報です。デジカメでありながら、ペンを継承したレトロな外観なのでアクセサリーにもこだわって自分好みにコーディネートするのが楽しめそうですね。
「オリンパス・ペン E-P1」、美しい本革ケース&ストラップの製品化も間近!? - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090710/1027666/
ついでに関連情報としてマイクロフォーサーズ機の「LUMIX DMC-G1」「LUMIX DMC-GH1」、そして「E-P1」が紹介された記事です。
オリンパスペン・E-P1発売記念:知っておきたい「マイクロフォーサーズ」の現在とこれから - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299491.html
最後が経済誌「東洋経済オンライン」からの記事です。経済誌ならではの視点でマイクロフォーサーズ陣営の市場戦略性が分析されています。
オリンパスの挑戦、デジカメ第三勢力の形成なるか (1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/bddb61ab2ce58e6f3bfae4645240b902/
これは俺の特論ですが、カメラを買うにあたっては買おうとしているメーカーが市場において、どのポジションにいるのかを把握して置いた方が良いと思います。メーカーは民間の営利企業であり、利益が無いと判断された事業からは撤退することが多分にあるからです。
カメラ市場がフィルムからデジカメに転換する時にメーカーの淘汰、統合があったことは記憶に新しいでしょう。京セラのContaxが市場から消え、PentaxはHOYAに買収、ミノルタはコニカと合併し、コニカミノルタとなった末にソニーに売却されました。
デジカメ市場が競争が激しい市場ですので、競争に耐えられなくなったメーカーが撤退する可能性がは十分にあります。
コンパクトデジカメは兎も角として、デジタル一眼はボディとレンズ、そしてレンズを買い増すとなるとトータルで結構な投資額になりますので、カメラの性能やレンズの描写力だけではなく、メーカーのカメラ事業における市場位置、事業成績を分析するのも大事だと考えています。


- 関連記事
-
- 初デジカメ!GR DIGITAL2を買ってしまった!54,800円!!
- 初デジカメ、RICOHのGR DIGITAL2レビュー
- ビックカメラ有楽町店でCyber-shot W300を購入!SanDisk製メモリースティックPROデュオ2GBとHAKUBAの液晶保護シートとセットで37,800円のポイント20%!!
- Nikonのデジタル一眼レフ「D90」と「D5000」を詳細に比較してみた
- 「堀内カラー」がMBO(経営陣買収)を実施するらしい
- ニコン、デジタルカメラなどのWindows Vista対応状況を発表
- RICOHのGR DIGITAL2を「たくはいサービス」でリコー修理受付センターへ発送しました
- デジタルカメラの防水ケース「DiCAPac α(ディカパック アルファ)」の「WP-310」を買ってみた。3,980円
- デジタルカメラ防水ケース「DiCAPac α(ディカパック アルファ)」で「GR DIGITAL II」を使用したレビュー
- CIPAがフィルムカメラの統計発表を停止
関連エントリー
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
※コメントは承認するまで表示されません。