2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2009.07.17(Fri)
Top Page > 旅行/お出掛け > かめりあ丸に乗船し八丈島へ出発! 八丈島旅行(1/21)

かめりあ丸に乗船し八丈島へ出発! 八丈島旅行(1/21)

かめりあ丸から見た竹芝桟橋
昨年は海の日の三連休を使って三宅島に旅行に行きましたが、今年は3連休の内2日間だけを使って八丈島に行くことになりました。

何故2日間だけかというのは、メンバーの三連休の休みが中々確定せずに予約が直前になってしまったため。1日少ないというのは遠方への旅行には結構な痛手ですが、それでも行かないよりは全然マシ。仕事をほぼ定時で切り上げて、一旦帰宅して旅の装備に着替えて荷物を持って竹芝に到着。いよいよ旅の始まりです。

ちなみに冒頭の写真は八丈島に向かう客船「かめりあ丸」から撮影した竹芝客船ターミナルです。マストを覆うライトが煌いて美しいです。

竹芝客船ターミナルの看板竹芝客船ターミナル
竹芝にある竹芝客船ターミナルにいち早く到着。同行者を待ちます。最近は早く集合場所に着くようにしているので、待ちぼうけを食らうことが多いです。ブラブラと特に見るものもなく周囲を散策します。

見るものも無くなり柱に寄りかかった待っていると、突然背後からわき腹ツンツンを食らいました。思わず「ホウヘァ」みたいな声にならない声をあげてしまった。ゴラァ!とするところですが、相手は女の子だったので許す。寛容な心で許してあげます。ロマンスの始まりかと思ったら、人違いで終わってしまった。奇妙に残念な気持ちが残ります。

竹芝客船ターミナル中央広場のマストと乗船を待つ乗客
竹芝客船ターミナルの中央広場にそびえるマストです。夜になるとライトアップじゃないな。ライトが点灯して綺麗です。まるで光の塔ですね。

かめりあ丸に乗船
そうこうしている間に同行者も到着。今回は男3人です。男同士の旅行は気楽で良いや。いざ「かめりあ丸」に乗船します。
出航時間は22時20分で八丈島に到着するのは翌朝の9時半です。約11時間もの間を海上で過ごすことになります。

かめりあ丸の2等椅子席
乗船しチケットをよくよく確認すると、何と今回の席は「2等席あり」でした。いつもは「2等席なし」なので、これは予想外に嬉しい。道理で旅費が高かったわけだ。

ちなみに「2等席なし」とは文字通り、席なし券でただ乗船できるだけです。寝るところは廊下だったり甲板だったりと創意工夫を凝らして寝ることになります。これも旅情があって良いんですけどね。個人的には好きです。

かめりあ丸の甲板の様子
席があるにもかかわらず、我々は席にじっと座ってられるタイプではないので、さっさと甲板に移動して、1枚100円の毛布を借りて宴会です。
ただ、最近仕事が激務であまり眠れていなかったので、直ぐに睡魔が襲ってきました。他の二人もどうようでもう寝落ちしつつある。これ以上は眠くて起きていられないという訳で、2等席に戻り快適なシートで一夜を寝て過ごしました。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)竹芝 竹芝桟橋 八丈島 かめりあ丸 旅行

23:40  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |