2009.07.18(Sat)
八丈島の乙千代ヶ浜(おっちょがはま)で八丈島の海で初潜り 八丈島旅行(3/21)
早くもお土産を購入してしまった我々ですが、八丈島に滞在するのは丸1日のみ。明日の10時には再びかめりあ丸に乗船し発つことになります。つまり24時間のしかない時間を効率的に使わなければなりません。そのくせ計画性がまるでない当たって砕けろな旅行を毎回している訳ですが・・・
反省しても仕方がないので、今はスピーディーに行動するべし。夏の八丈島と言ったら海は外せません。という訳で八丈島の南西にある海水浴場「乙千代ヶ浜(おっちょがはま)」に向かいました。
乙千代ヶ浜(おっちょがはま)は岩場の海水浴場で、岩に囲まれて入り江状になっていますので、あまり波が立たない構造になっています。またスロープが設けられダイビングのエントリー場所にもなっています。
到着した時にはちょうど数人の初心者らしいダイバーがインストラクターに付き添われて海に入っていくところでした。
我々も即座に水着に着替えシュノーケリングを装備し八丈島の海へ潜ります。天気予報では2.5mのうねりが発生しているということで心配していましたが、悪い予感ほど当たるもの。不安は的中し案の定うねりのために海中の砂が巻き上げられて透明度は低くて、見通しも悪く、魚の姿もほどんど見えません。
しかも海水が冷たい。冷夏の影響は八丈島まで及んでいるらしく、海水に足を浸けるだけでも冷たいのに、全身を海水に沈めると震えが来るほどの冷たさ。慣れてしまえば耐えられなくはないですが、それでも長時間潜っているのは厳しいほどです。早々に海から上がることになってしまいました。
乙千代ヶ浜(おっちょがはま)の海岸には建設中のプールがありました。海に入るには小さすぎる子供向けなのでしょうね。
乙千代ヶ浜(おっちょがはま)から西の方を見ると、八丈島の西に浮かぶ無人島「八丈小島」が見れます。連絡船で渡れるらしいですが、今回は時間が無いので見送りです。
プールの前には今となっては懐かしいピンク色の公衆電話があります。もちろんグルグルと回すダイヤル式です。今や滅多に見かけなくなってしまいましたね。
- 関連記事
-
- 谷中銀座の履物屋「濱松屋」と手作りパイ「マミーズ」のアップルポンドケーキ
- 西伊豆は土肥の貸し別荘「ビィラオンザビーチ」へいってきました。マグロ男現る!!
- 中山道(なかせんどう)の奈良井宿の入口にある「奈良井駅」(長野南部旅行2/9)
- 表参道から原宿キャットストリートをブラブラ散策。そしてお店の紹介
- タイフェスティバル2008へ行ってきました!1/2
- 元町駅~三ノ宮駅に続く「ピアザKobe」のセレクトショップ「ANANAS」で買い物
- 茨城県の平井海岸でサーフィンとボディボードにチャレンジしてきた
- 三連休で三宅島に行ってきました!14/14 さらば三宅島!
- 八丈島の「すし処銀八」(ぎんぱち)で島ずしを食す! 八丈島旅行(4/21)
- 知覧の「特攻平和観音堂」と「三角兵舎」、「特攻平和会館」(鹿児島旅行 21/26)
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。