2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.07.18(Sat)
Top Page > 旅行/お出掛け > 古い民家をそのままカフェに!中之郷の古民家喫茶で一休み 八丈島旅行(9/21)

古い民家をそのままカフェに!中之郷の古民家喫茶で一休み 八丈島旅行(9/21)

八丈島の中之郷にある古民家喫茶の入口八丈島の中之郷にある古民家喫茶
「裏見ヶ滝」へ途中で見かけた中之郷にあるお洒落なカフェが「古民家喫茶」です。
お店の名前そのままに昔ながらの民家をそのまま使ってカフェにしています。古風なのにお洒落という不思議な雰囲気がありますね。

丸石で造られた石垣の間の道を通ると古民家に着きます。民家には履物を脱いで素足で上がります。昔ながらの日本式な家屋のルールですね。

八丈島の中之郷にある古民家喫茶の店内古民家喫茶の店内
「古民家喫茶」の店内は、ゆとりを持って置かれたちゃぶ台の前に座布団の上に座ります。テーブルというよりはちゃぶ台という表現の方がこの場合はしっくりきますね。

部屋の中央には古い蓄音機(レコード機?)と絵本、そろばん、何故か玉葱が置かれてオブジェを成していました。雰囲気にピッタリと合っていて気分が安らぎます。

古民家喫茶の梟の形をした灰皿古民家喫茶のメニュー
古民家喫茶のちゃぶ台の上に置かれた灰皿は梟(ふくろう)の形をした金属製でした。これも味わいがあって可愛らしい。

メニューも和紙を使った手作り(多分)で温かみを感じさせます。メニューに書かれた「Menu」の崩れた書体も愛嬌があります。

古民家喫茶で飲んだ八丈ハーブティ古民家喫茶で飲んだ八丈ハーブティ
古民家喫茶で注文したのが「八丈ハーブティ」です。八丈島で採れたハーブを使ったお茶ですね。ポットが付いて400円。ハーブの心地よい香りが旅疲れを癒してくれます。

古民家喫茶のはちみちトースト
そしてこちらが「はちみちトースト」。蜂蜜がたっぷり塗られたトーストにビーグルが付いて、こちらも400円。香りが良く、甘過ない蜂蜜が美味しいです。

古民家喫茶には満足だったのですが、一つだけ問題がありました。それは蚊です。古民家喫茶は窓を開放した、吹き抜けになっています。窓際には蚊取り線香が置いてあるのですが、八丈島の島育ちの蚊にはあまり効果がない模様。虫除けスプレーを体に振り掛けておいた方が良いでしょう。

ちなみに自分は速乾性に優れたTシャツを着ていたのですが、速乾性に優れているために二酸化酸素の排出量が多いのか、やたらと蚊に食われました。
古民家喫茶に居たのは30分ちょっとでしたが、この間に5箇所も食われてしまった。速乾性があるアウトドアなTシャツを着ている場合は覚悟を決めておきましょう。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)八丈島 古民家喫茶 旅行

17:38  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |