2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2009.08.04(Tue)
Top Page > PC/自作 > Sony初のネットブック!WXGA液晶(1,366×768ドット)の10.1型ワイド液晶を搭載した「VAIO W」の情報

Sony初のネットブック!WXGA液晶(1,366×768ドット)の10.1型ワイド液晶を搭載した「VAIO W」の情報

VAIO初のネットブック「Wシリーズ」
ソニーからVAIOシリーズ初となるネットブック「VAIO W」が1ヶ月前に発表されましたが、値段6万円前後とネットブックの中庸的な価格帯で、しかも1,366×768ドットという従来のネットブックではあまりなかったWXGAの10.1型ワイド液晶を搭載しています。

この広い表示領域が琴線に触れ発表からずっと情報を集めていました。ソニーは「VAIO type P」のWindows XPモデルを5月にリリースしましたが、「VAIO type P」はネットブックよりも、コンパクトな筐体で軽く、携行性に優れていますが、反面液晶が小さくて文字を読むのが辛くもありました。
今回の「VAIO W」の方は“普通のネットブック”という範疇に収まっている製品。普通に使うのならこちらの方が使い勝手は良さそうです。

「VAIO W」のスペックをおさらいすると、まずCPUはAtom N280(1.66GHz)、メモリは1GBでビデオメモリと共用。HDDは160GBでしかもSerial ATA HDD(5400rpm)。チップセットはIntel 945GSE Expressです。OSはWindows XP Home Edition SP3。液晶は16:9の10.1型ワイドでWXGAで解像度は1,366×768ドット。
サイズは267.8(幅)×179.6(奥行き)×27.5~32.4(高さ)m、重量は約1.19Kg。駆動時間は標準バッテリーで3.5時間です。

液晶を別にすればスペックとしては凡庸ですね。むしろバッテリー駆動時間が心もとない気がします。HDDがSerial ATAなところは良いですね。多くのネットブックはPATAなので、SATAなのはアドバンテージを感じます。

さて個人的に気になるのはメモリーが換装できるかどうかですが、以下の「 ITmedia +D PC USER」の記事を読むと、どうやらメモリと、更にはHDDまで換装できそうです。間違えなく分解記事の続報が出るはずなので、それを待つことにします。

ソニー初のネットブック、「VPCW119XJ」発表! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
http://www.gizmodo.jp/2009/07/vpcw119xj.html


ソニーがネットブックに本格参入、6万円の「VAIO Wシリーズ」発表 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090703/1027469/


これぞ低価格ミニノートの決定版!?:ソニーが満を持して投入した“WXGA液晶”Netbook――「VAIO W」徹底検証 (1/5) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/07/news076.html


価格6万円、ソニー初のネットブック「VAIO W」速攻レビュー - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090707/1027580/


ソニーが考えるNetbook市場、「VAIO W」の勝算は (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/08/news012.html

関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)パソコン PC ネットブック ソニー Sony

10:17  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |