2009.08.08(Sat)
早朝の新幹線に乗り込み新神戸駅へ(兵庫県縦断旅行1/8)

つい最近、八丈島へ旅行したばかりというのにまたまた旅行です。今回は兵庫県を縦断するという途方も無い計画です。一泊二日というまたも強行軍の旅行になるので時間との勝負。
ちなみに昨年の同じ時期には黒部ダム、黒部峡谷トロッコ鉄道、東尋坊、白川郷・五箇山を一泊二日で駆け抜けました。それに比べたら兵庫県縦断はまぁ楽な方です。
兵庫県では三ノ宮を出発し、中央の竹田城跡、和佐部の棚田、竹野浜、城崎温泉と北端まで行き、また三ノ宮に戻ってくるというルートです。ちなみに泊まるのは三ノ宮。つまり1日で兵庫県を縦に往復する訳です。相変わらず無謀な旅をするなぁと思わなくもないですが、既にガチっと形成された性格は変わりません。二日目は姫路城に行くことぐらいしか決めていません。つまりは初日は勝負ということですね。

朝の4時半に起床して準備をして家を出て東京駅に到着し、新幹線のホームへ。6時16分発の新幹線のぞみ3号に乗車します。
ちなみに相変わらず前日は飲んでしまいました。最近は旅行の前日に飲んでしまうという悪い癖があります。
新神戸駅に着くのは8時58分の予定。3時間近い時間が掛かります。車内では暇を持て余すことが予想されるので、未だにクリアしていないニンテンドーDSの「セブンスドラゴン」を持っていって備えます。


ゲームをしたり寝たり過ごしながら、定刻通りに新神戸駅に到着。意外にローカルな雰囲気がする駅です。この駅は新幹線しか止まらず、在来線に乗るには別の駅に移動する必要があります。ちなみに新神戸駅は六甲山の山際にあり、直ぐ近くにまで六甲山が迫っています。

乗ってきた新幹線のぞみ3号を見送ります。やっぱり新幹線は速い。あっという間に遠ざかって行きます。のぞみに乗ったのは随分久しぶりですが、あのアヒルみたいな口をした車両は何て言うんだろうか?


地下鉄に乗り換えるために新神戸駅から外に出て、新神戸駅の駅舎を外から眺めます。ホームはローカル的な雰囲気がする駅みたいでしたが、外から見るとやはり巨大な駅です。
南の方を眺めると生田川が流れていました。六甲山から新神戸駅の下を通って流れているみたいです。

地下鉄のホームに下り、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗車して三ノ宮駅を目指します。目指すと言っても一駅だけなので直ぐに到着です。

三ノ宮駅に着いて、JR三ノ宮駅のアーケード状になった旅行代理店が立ち並ぶ通路を歩きます。目指すのは日本レンタカーの三ノ宮営業所です。
三ノ宮には6年くらい前に来たことがあり、この辺りは見覚えがあって懐かしさを感じます。あまり変わっていない様子に安心しました。

ニッポンレンタカーの三ノ宮営業所に到着。事前にレンタカーの予約はしていたので申込書に記入するのみで直ぐにレンカーに乗車できそうです。

ちなみにまだ朝の9時40分だというのに温度計は32度付近を指しています。今日も暑い1日になりそうです。

颯爽と車を走らせて新神戸トンネル有料道路に入ります。まずは第一の目的地である竹田城跡へ向かいます。
- 関連記事
-
- 白山陶器の直営店「HAKUSAN SHOP(ハクサン ショップ)」に行ってきた
- 茨城県の平井海岸でサーフィンとボディボードにチャレンジしてきた
- 日光観光へ行ってきました 2/5 日光東照宮編(前編)
- インターネットで検索しても出こない福井県の「いこいの宿」に泊まる
- ベトナム好き集合!代々木公園の「ベトナムフェスティバル」に行ってきました!
- 「beautiful people by junichi」の小冊子をアップ
- 古い民家をそのままカフェに!中之郷の古民家喫茶で一休み 八丈島旅行(9/21)
- 黒部峡谷鉄道でトロッコ電車に乗ってきた 2/3(宇奈月駅~欅平駅編)
- 三連休で三宅島に行ってきました!12/14 いよいよ最終日!出発の前に「おしどり」さんの紹介
- 汐留ミュージアムに「ルオーとマティス展」を観に行った
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。