2009.08.09(Sun)
三ノ宮駅から姫路駅へ、雨の姫路城を目指す

一夜明けた次の日の朝。外の騒がしさに目を覚まし窓を開けると雨。しかも結構強い。台風9号の影響を受けて天気が崩れ、曇りの予報が悪い方向に外れてしまった。最小限の荷物で旅行に来ているので、雨具の準備はなし。
今日の予定はまずは姫路城を訪れること。これでは雨の中、姫路城を観光することになりそう。出発する踏ん切りがつかずウダウダを時間を過ごしていると時刻も10時前になってしまった。時間を浪費するだけになってしまうで、傘も差さないまま出発することに。

ホテルを出て暫く歩くと開店を待っている人だかりが。パチンコの開店待ちかなと思ったら、ドンキホーテ三ノ宮店にでした。そうかこの人達も傘を買おうと開店待ちなのだ。
開店と同時に無事に傘を購入。290円とコンビニで買うより安くて助かります。
ちなみに、翌日の10日にこの傘を会社に持ってて傘立てに置いておいたらその日の内に盗まれてしまった。全くどんな教育を受けてきたのだか。


JRの三ノ宮駅でロッカーに荷物を預け姫路駅までの切符を購入し、三ノ宮駅のホームへ。
東海道本線の普通の快速よりも数段速い「新快速」に乗り込みます。これが素晴らしく速い。
ちなみにJRの駅は「三ノ宮」なのに、阪急と地下鉄は「三宮」と書き「ノ」がありません。何か理由があるのかな?

新快速の車内はこんな感じ。一列で座るシートじゃなくて、進行方向に向かって座るような椅子のシートです。中には向かい合って座るような席もあります。


40分程で姫路駅に到着。新快速は本当に速い。普通の快速だと倍近い時間がかかります。
改札を出た姫路駅の構内では、姫路港の変遷を写真で見せる展示がされていました。

姫路駅から外に出ると凄い雨量。勢いが一段と激しくなっています。姫路駅の外観は古くて歴史を感じさせます。所々で工事がされているようでした。


雨を避けるために姫路駅前から真っ直ぐに伸びる商店街のアーケードの中を姫路城を目指して歩きます。アーケードの天井には姫路城まで残り何分かかるかを示した表示板が吊るされていました。

15分程歩いてアケード街を抜けると「大手前公園」に出ました。彼方に姫路城が見えます。ようやく目的地である世界遺産の姫路城とご対面です。
- 関連記事
-
- 赤城山の大沼で赤城神社に参拝して、伊香保温泉で日帰り温泉に入ってきました
- 富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 3/4(黒部ダム~黒部湖駅)
- JR京浜東北線「蕨駅」東口一角は「ニポカジ」(日暮里カジュアル)状態だった!
- 銀座エスペロ本店でランチ・・・ですが、あらゆる点でガッカリしました
- 夏本番前の上野アメ横界隈を散策する
- L’Artisan Parfumeur(ラルチザン パフューム)の表参道店を再訪問
- 三宮のお好み焼き屋「喃風」(なんぷう) 三宮店でお好み焼きを食す!
- 長野県伊那市の元祖ソーツカツ丼の「青い塔」でカツカレーを食す(長野南部旅行9/9)
- 石川県羽咋市に「ジャーン」「ズズズ」「ドドド」「ゴゴゴ」を見に行った
- 八丈島沿岸のホテル「オリエンタルリゾート」付近の海岸で海に潜る 八丈島旅行(6/21)
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。