2009.08.09(Sun)
降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (3/4)
大雨の中、姫路城郭を歩き、ようやく天守に入りました。久しぶりに鬱陶しい雨を避けられてほっと一息です。
姫路城の天守は薄暗く見通しが悪いですが、階段を登り上階に行くに従って窓から差し込む光のお陰で段々と明るくなります。
ただ、カメラにとってはそれでも暗いことには間違えないので、高感度撮影に強いカメラか手振れ補正が搭載されているカメラがあった方が良いでしょう。
ちなみに自分のデジカメは「GR DIGITAL II」で高感度に弱く、手振れ補正も無いので手振れ写真ばかり量産してしまいました・・・なので掲載している写真は少なめです。
姫路城の天守内には色々な展示品がありますが、これはその内の一部です。達磨絵とその前に飾ってあった脇差です。
姫路城の階段は、他の城の階段と同じく急な造りになっています。転び落ちないように注意しましょう。
天守を歩いていると、しゃちほこを示す看板があったので窓から覗くと、しゃちほこが鎮座していました。ここまで近寄って見れるのは中々ないので是非見ておきましょう。
階段を上り廊下を歩きを繰り返し天守閣に到着です。天守閣の一角には神棚が置いてあります。そして天守閣からは姫路城の城郭が一望でき、西の方を見ると、先ほど中を歩いてきた「西の丸長曲」が見えます。
姫路城の天守で是非よく見て欲しいのが、地階から六階までを支える東大柱と西大柱です。太い幹の木の柱が階を貫いて姫路城を支えています。
姫路城天守の出口への通路には色々な展示品がありますが、これは姫路城と城下町を再現したジオラマです。往時の姫路城はこんな展望だったのだなと偲ばされます。
- 関連記事
-
- 等身大ガンダム(RX-78-2)の全体像を紹介!:お台場の潮風公園の1/1スケール等身大ガンダム 1/3
- 三連休で三宅島に行ってきました!12/14 いよいよ最終日!出発の前に「おしどり」さんの紹介
- サイクリングで上野~秋葉原~浅草寺に行ってきた
- お盆に仙台へ行って牛タンを食べてみた
- 上野恩賜公園で満開の桜を見に行ってきた
- 降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (3/4)
- 荒川土手を愛車「LOUISGARNEAU」(ルイガノ)のマウンテンバイクで走る
- 本日開業!「日暮里・舎人ライナー」に乗ってきた!
- 城崎温泉の外湯「さとの湯」で旅の疲れを癒す(兵庫県縦断旅行7/8)
- 八丈島のお土産屋「民芸あき」に立ち寄る 八丈島旅行(16/21)
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。