2009.09.06(Sun)
多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)と多摩川河川敷で撮影練習に付き合う

昨日は西伊豆まで旅行していましたが、今日は多摩川にやってきました。
用件は後輩が購入したデジタル一眼の中級機「Nikon D90」の撮影の練習の付き合いです。俺の役割は写真の先輩としてのアドバイス係り。
まぁエントリー機の「D5000」と「D90」を比較してあげてアドバイスしたのも俺だし、キットレンズじゃなくて広角により強い「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」を勧めたのも俺。言ってみれば責任の一端があると言っても過言ではないわけです。
ただ、写真の練習の付き合いだけじゃつまらないので多摩川界隈を散策ということで、まずは多摩川の程近くにある「多摩川浅間神社」(冒頭の写真)をお参りしてみました。


多摩川浅間神社は東急東横線の「多摩川駅」から徒歩で3分程。直ぐ近くには多摩川の土手があり多摩川からも近いです。ちなみに「浅間」は「せんげん」と読みます。
多摩川浅間神社には階段を通じて鳥居が都合3つあります。階段を上りながら鳥居をくぐると境内に至ります。程よい広さの境内の奥には本殿があります。多摩川浅間神社は鎌倉時代の文治年間に建立されたと伝えられる歴史がある神社だそうです。

場所を多摩川河川敷に移動しました。この日は天気が良くて光線の具合も良い感じ。それに多摩川河川敷は広々としており、広角撮影の練習をするにはもってこいです。
それに日曜日ということもあって、遊びに興じる子供達の姿も多くてスナップの撮影にもナイスな場所です。
撮影モードは「プログラムシフト」を基本にして絞りはコマンドダイヤルで調整しろ、景色を撮るときは絞りは絞れ、露出を調整したいときは露出補正を、逆行の時は基本的にプラス補正、オートブラケットを使って露出違いの写真を同時に撮ってみろ、アングルを変えて色々撮ってみろ、絞りで被写界深度を調整しろ、被写界深度とはうんぬんと初心者が混乱しない程度のアドバイスをして、自分は暇なのでベンチで横になります。

ベンチに横になったものの暑くてとても寝れないので、こちらも写真の練習がてらに絞りを色々変えて、マクロモードにして「GR DIGITAL II」で撮影してみました。
上の写真は絞り優先AEで、F3.5、1/810、+0.3補正、測光モードはマルチパターン、AWはAUTOです。「GR DIGITAL II」の広角28mmで、しかも1/1.75の小さいサイズのCCDなので深い被写界深度ですが、それでもマクロモードで被写体にぐっと寄ればそれなりにボケを作ることができます。
ちなみに上の写真のリュックはTHE NORTH FACEのトールーデイパックというデイパックです。

- 関連記事
-
- 三連休で三宅島に行ってきました!1/14 竹芝~かめりあ丸出航
- JR京浜東北線「蕨駅」東口一角は「ニポカジ」(日暮里カジュアル)状態だった!
- 谷中霊園の第15代将軍「徳川慶喜」の墓を訪れる
- 八丈島の乙千代ヶ浜(おっちょがはま)で八丈島の海で初潜り 八丈島旅行(3/21)
- 中山道(なかせんどう)の木曾奈良井宿(長野南部旅行3/9)
- 伊豆半島下田旅行(6/12) 伊豆下田河内温泉「金谷旅館」の「千人風呂」で温泉に入る
- クリスマスイルミネーションに彩られた六本木ヒルズに行ってみた
- 八丈島のお土産屋「民芸あき」に立ち寄る 八丈島旅行(16/21)
- 上野恩賜公園で満開の桜を見に行ってきた
- 三連休で三宅島に行ってきました!9/14 阿古地区の「メガネ岩」を観光
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。