2007.06.01(Fri)
FireFoxのデータや設定をバックアップする
FireFoxの挙動がおかしく、ネットにつながらなかったりつながらなかったり、ダウンロードマネージャーが表示されたりしなかったりと動作が不安定になった。
もう使いにくいったらありゃしない。メインブラウザなのでこいつがクラッシュしてしまうとエライ大変な目にある。
再インストールしようにも、各種データや拡張機能などをもう一度入れなおすのは非常に面倒。考えだに嫌である。
そこで色々探していたら、便利なバックアップツールを見つけた。
■Firefox/Thunderbird/Mozilla/Netscapeのデータをバックアップ「MozBackup」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/25/mozbackup.html
これはバックアップをするだけではなく、復元機能も付いている。
しかも日本語化にもしっかり対応。↓のページでJapaneseをDLして、フォルダに入れるだけ。
http://mozbackup.jasnapaka.com/translations.php
早速こいつをDLして日本語化して、バックアップを実行。バックアップはとても簡単で、バックアップ対象とするアプリケーションとプロファイルを選択して、バックアップ対象とするデータを選択するだけ。
パスワードファイルやクッキーのバックアップも可能。拡張機能も可能だが、選択すると「完全にバックアップできないかもしれないよ!」というアラートがでる。そこは無視してこれも選択。
うりゃりゃ!っとバックアップファイルを保存する。
またFireFoxをバージョンアップし続けていると、M$のOSよろしく動作が不安定になるらしい。
また不安定になるのはウザイので、完全にアンインストールをする方法を探すと、↓で完全アンインストールの方法を発見。
http://blog.tailtame.com/archives/2005/0405_2037.html
これを参考にしながらFireFoxを完全にアンインストールする。念の為フォルダのバックアップはしておく。
FireFoxを↓の公式サイトからDLしてインストール。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
先ほどの「MozBackup」はプロファイルが生成されていないと使えないので、FireFoxを起動してプロファイルを生成する。
「MozBackup」を起動して、バックアップの手順よろしくアプリを選択してプロファイルを選択して、バックアップファイルを選択して復元!
無事に復元も完了。しかも動作が速くなった!めちゃくちゃ快適なFireFoxになりました。
最近FireFoxが重いのよね~という方にオススメです。
もう使いにくいったらありゃしない。メインブラウザなのでこいつがクラッシュしてしまうとエライ大変な目にある。
再インストールしようにも、各種データや拡張機能などをもう一度入れなおすのは非常に面倒。考えだに嫌である。
そこで色々探していたら、便利なバックアップツールを見つけた。
■Firefox/Thunderbird/Mozilla/Netscapeのデータをバックアップ「MozBackup」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/25/mozbackup.html
これはバックアップをするだけではなく、復元機能も付いている。
しかも日本語化にもしっかり対応。↓のページでJapaneseをDLして、フォルダに入れるだけ。
http://mozbackup.jasnapaka.com/translations.php
早速こいつをDLして日本語化して、バックアップを実行。バックアップはとても簡単で、バックアップ対象とするアプリケーションとプロファイルを選択して、バックアップ対象とするデータを選択するだけ。
パスワードファイルやクッキーのバックアップも可能。拡張機能も可能だが、選択すると「完全にバックアップできないかもしれないよ!」というアラートがでる。そこは無視してこれも選択。
うりゃりゃ!っとバックアップファイルを保存する。
またFireFoxをバージョンアップし続けていると、M$のOSよろしく動作が不安定になるらしい。
また不安定になるのはウザイので、完全にアンインストールをする方法を探すと、↓で完全アンインストールの方法を発見。
http://blog.tailtame.com/archives/2005/0405_2037.html
これを参考にしながらFireFoxを完全にアンインストールする。念の為フォルダのバックアップはしておく。
FireFoxを↓の公式サイトからDLしてインストール。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
先ほどの「MozBackup」はプロファイルが生成されていないと使えないので、FireFoxを起動してプロファイルを生成する。
「MozBackup」を起動して、バックアップの手順よろしくアプリを選択してプロファイルを選択して、バックアップファイルを選択して復元!
無事に復元も完了。しかも動作が速くなった!めちゃくちゃ快適なFireFoxになりました。
最近FireFoxが重いのよね~という方にオススメです。
- 関連記事
-
- Windows2000でHDDが認識できない問題を解決した
- 乗り換え先のCPUで「Core 2 Quad」「Core 2 Duo」を比較してみた
- HDD(ハードディスク)総合情報サイトと銘打った「HDD NAVI」に落胆
- Mini TIXで「intel DG45FC」か「ZOTAC GF9300-G-E」を検討中
- 秋葉原の「User's Side」へ行ったけど、結局SandiskのSDカード4GBを1,999円で購入!
- 動画再生に必要なコーデック
- PCケース「SST-SG03」の自作を手伝いました
- ASUSのWindowsXP搭載のミニノート「N10Jc」に興味津々!
- コンピューターメーカーの「DELL」が楽天市場に出店
- PCヤバス
関連エントリー
Loading
●データリカバリー、データ復活、データレスキューともいいます。
PING:
BLOG NAME
データ復旧の○○な秘密。誰にも教えたくないからこのサイトをみては絶対にダメ!!(HDD、メール、画像、携帯、その他)
BLOG NAME
データ復旧の○○な秘密。誰にも教えたくないからこのサイトをみては絶対にダメ!!(HDD、メール、画像、携帯、その他)
趣味人一号 | 2007年07月04日(水) 18:41 | URL | コメント編集
※コメントは承認するまで表示されません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |