2009.09.23(Wed)
2008年8月23日の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)と横須賀探索のまとめ


過去のエントリーを眺めていたら、猿島のまとめ記事を書いていなかったので再掲を含めてエントリー。猿島に訪れたのは昨年の8月23日ですね。空は曇り時折雨が落ちてくる天気で夏なのに涼しかった記憶があります。
猿島は東京湾に浮かぶ無人島で明治時代に建造された要塞があり、第二次世界大戦で軍事施設として再利用されましたが、ほぼそのままの形で現代に残っており、今では猿島の内部を散策することができます。秘境的な雰囲気が漂い、冒険的な探索が楽しめます。
それに都内からもアクセスしやすく探索を楽しむのは絶好の立地条件です。
東京湾の無人島「猿島」探索


神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 到着編
猿島は三笠公園の隅にある連絡船乗り場から連絡船に乗り、上島することができます。三笠公園には巨大な記念艦「三笠(みかさ)」があり圧倒的な存在感を放っています。
ちなみに猿島はバーベキュースポットとしても人気で、上島する砂浜にはバーベキュー客が所狭しと煙を上げています。


神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 要塞探索編
猿島はレンガ造りの要塞になり、狭い隘路の左右にはレンガ造りの壁が立ち続き、またレンガ造り、コンクリート造りのトンネル、砲台跡があります。夏休みの真っ最中に猿島に行きましたが、要塞跡は人影も少なくひっそりとした静寂に包まれ薄暗く鬱蒼としており探索気分を盛り上がてくれます。
番外編:横須賀どぶ板通りと「魚藍亭(ぎょらんてい)」の海軍カレー


横須賀本町のどぶ板通り商店街を散策
どぶ板通り商店街の「魚藍亭」(ぎょらんてい)の「海軍カレー館」で「よこすか海軍カレー」を食す!
ちなみに猿島探索を終えた後に、横須賀のどぶ板通り商店街を散策し海軍カレーで有名な「魚藍亭(ぎょらんてい)」で食事をしました。
どぶ板通り商店街はアメリカンな雰囲気に包まれ、お店も軒を並べていますので買い物も楽しめます。何と言っても街をあげて色々なイベントを開催しているので、非常に活気がありますね。
その商店街の外れにあるのが「魚藍亭(ぎょらんてい)」。ここの海軍カレーは必食です。オーソドックスな「元祖よこすか海軍カレー」も良いですが、個人的には香ばしい味わいの「よこすか海軍カレー(水兵さん)」を勧めたいですね。
- 関連記事
-
- 2008年8月23日の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)と横須賀探索のまとめ
- 2009年3月28日と29日の一泊二日で巡った鹿児島旅行のまとめ
- 2008年の総括!今年を表すキーワードはやっぱり「旅行」。そして「パソコン自作」「デジカメ」でした。
- 2008年6月7日に0泊1日で回った日光の社寺と東洋のナイアガラ「吹割の滝」、赤城神社のまとめ
- 2008年8月17日(お盆最終日)に行ってきた三浦半島灯台巡りのまとめ
- 2009年8月30日のお台場「潮風公園」の等身大ガンダム(RX-78-2)のまとめ
- 2008年9月13日、14日で旅行した「伊豆半島下田旅行」のまとめ
- 0泊1日で回った中山道の奈良井宿を中心とした長野南部旅行のまとめ
- 2009年9月5日の西伊豆の萩谷海岸と13日に巡った沼津と堂ヶ島、田子の瀬浜海岸のまとめ
- 8月9日、10日で巡った黒部ダム、黒部峡谷鉄道、東尋坊、五箇山合掌造り集落、萩町合掌造り集落のまとめ
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。